はきものがそろうと…

画像1 画像1 画像2 画像2
はきものをそろえると心もそろう
心がそろうとはきものもそろう
ぬぐときにそろえておくと
はくときに心がみだれない
だれかがみだしておいたら
だまってそろえておいてあげよう
そうすればきっと
世界中の人も心もそろうでしょう

(長野県で住職をしていた藤本氏の詩です)

外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3クラスとも外国語活動でした。How are you?I'm○○.の言い方を練習しました。ALTと楽しく歌ったり、ジェスチャーをつけたりして取り組んでいます。

6月11日の5時間目

 今日は一日雨模様ですが、子供たちは最後まで頑張っています。1組は社会で八王子市について学習していました。2組は国語「こまを楽しむ」の読み取り、3組は書写で「下」を書いていました。疲れる午後でも子供たちは、集中して取り組んでいました。さすが!みなみ野小学校の子供たちですね。
 台風は過ぎ去ったようですが、十分に気を付けて下校するよう指導します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開

 本日の学校公開にお越しいただき、ありがとうございました。子供たちの頑張っている姿を見ていただけたのではないでしょうか。次の学校公開は、10月27日(土)です。さらに成長している子供たちを見に来てください。
画像1 画像1 画像2 画像2

みんなで使うところは…

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生になって掃除する場所も増えています。みなみ野小学校は、床面積も広く、開放感のある校舎になっています。その分、掃除をするのは大変です。しかし、子供たちは一生懸命掃除に取り組んでいます。

体を操る

 体育では、鉄棒運動を始めました。ツバメや布団干し、足抜きなどの感覚を高める運動を中心に行っています。慣れてきたら、それぞれの課題にあった技にチャレンジしていく予定です。鉄棒は、上達するまでに時間がかかります。しかし、痛みが伴うために、長い時間練習することができません。毎日、少しずつでも練習していけるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しい外国語活動

画像1 画像1
 3年生の外国語活動は、ALTの先生とゲームをしたり、歌を歌ったりして、楽しく取り組んでいます。写真は、みんなでイングリッシュじゃんけんをしています。「rock、scissor、paper、1、2、3!」

地域めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は社会科で地域について学習しています。学校の東西南北には、それぞれどんな様子なのか実際に歩きました。今日は学校の北側を歩きました。学校の北側には、八王子でも有数の畑作地帯になっていることを確かめました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

校長室から

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

教育課程

校歌

保健関係書類

暴力的な指導の根絶

いじめ防止