☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

2月の図書室整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月は、装飾・おすすめ本紹介・本の修理の3本立てでした。
 装飾は、寒い冬を少しでもあたたかな気持ちで過ごせるよう、季節感を大切にしながら考え作成しました。
 おすすめ本は、学校司書の村井先生とボランティアとで選んでいます。POP付きの本が多く手に取ってもらえるので、丁寧に選び、わかりやすく紹介しました。
 本の修理は、セロハンテープを専用の剥がし液で剥がすところから始まりました。ページ破れやページ抜けは、セロハンテープを貼らず、先生に手渡すことから始めてもらえると助かります。
 来月は3月15日(金)に村井先生と活動します。今年度最後になりますので、多くのご参加をお待ちしています。

1月の図書室整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期は、図書室整備が1月9日から、読み聞かせは1月16日からスタート。

今月の図書室整備の装飾とおすすめ本紹介は「冬」「節分」「干支」をテーマにしました。

風邪やインフルエンザの影響で、参加する図書ボランティアさんは少なかったのですが、元気に楽しく笑顔で新年のスタートをきることが出来ました。

次回2月は、本の修理も行います。
一緒に活動してみたい方がいましたら、是非お声掛け下さい。

お待ちしております。

読み聞かせ日程調整会と12月の図書室整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の読み聞かせ日程調整会(3学期)と今年最後の図書室整備。

読み聞かせ日程調整会は、皆さまの思いやりのおかげで、あっという間に決まりました。
図書室整備も、センターで開催された研修会に参加された方々の作品を使ったり、校内で開催された村井先生の本の修理講座をきっかけに新しく加わってくださった方もいて、楽しく終わることが出来ました。
「八王子おはなし会」さんの活動も見学させて頂き、大和田っ子の読書活動の輪が広がっていることを感じます。
3月には図書ボランティア交流会を実施予定です。今後ともよろしくお願いいたします。

学校司書村井八千代先生による本の修理講座と11月の図書室整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は学校司書村井八千代先生にコメントをいただきました。

11月9日に本の修理講座をさせていただきました。
基本的な直し方からちょっと大変な修理まで習得していただき、本が大好きな大和田っ子のためにさらにボランティアさんたちがパワーアップしてくださいました。和気あいあいとした雰囲気でとても楽しかったです。本当にありがとうございました。図書ボランティアは随時募集中です。ご一緒にいかがですか。

もうすぐ読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日から読書週間が始まります。大和田小の子どもたちは、村井先生やボランティアの皆さんの読み聞かせを毎回楽しみにしています。


10月の図書室整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日は再来週から始まる読書週間の大きな木をリニューアル。学校司書の村井八千代先生に紹介していただいた本や、子ども達が好きな本を、ボランティアの皆さんに選んでいただき、紅葉やハロウィンを飾り付けました。
読書週間の大きな木に子供たちが紹介してくれる本が、たくさん実るのが楽しみです。

 

9月の図書室整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日は秋をテーマに運動会や中秋の名月を飾りつけ、おすすめの本を紹介してくださりました。

学校司書の村井八千代先生による本の講座

画像1 画像1
画像2 画像2
7月27日は村井八千代先生による図書館の分類についての講座を行いました。参加者は3人でしたが、分類に合わせてみながら、本棚も掃除をしました。2学期に向けて居心地のよい図書室になりました。

7月の図書室整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日の図書ボランティアです。
2学期の読み聞かせの日程調整会も無事終りました。装飾は梅雨から夏へ、一気に模様替えです。夏休みに向けて、夏の課題図書も紹介くださいました。

6月の図書室整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日の図書室整備の様子です。雨の季節に合わせた装飾です。来週から始まる読書週間に向けておすすめの本を並べています。たくさんの本に出会えるといいなと思います。

5月の図書室整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日に今年度の図書ボランティア活動が始まりました。1学期の読み聞かせの日程調整会も無事終わりました。今年度も約30名の方が、参加してくださっています。「卒業・入学おめでとう」から、春の遠足をテーマに飾りつけ、おすすめの本は、わくわく楽しそうな本をポップで紹介しています。

4月の図書室整備と読み聞かせ講座他

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は学校司書村井八千代先生の絵本の読み聞かせ講座とボランティアの説明会を行いました。
村井先生より「今年度より大和田小学校にまいりました。学校司書の村井八千代です。勤務日が金曜日なのでなかなかボランティアさんにお会いできず残念でなりませんが、この回でご挨拶ができてうれしかったです。読み聞かせにお勧めの本の紹介やコツもお話させていただきました。楽しい時間がすごせてうれしかったです。これからもよろしくお願いいたします!」

3月の図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月14日に今年度 最後の図書ボランティアを行い、たくさんの方々に来ていただきました。今回も図書室の装飾やおすすめの本のポップ作りをしていただきました。「卒業・入学おめでとう」というテーマで桜や小さなランドセルで彩られています。おすすめの本は友達に関するものや春に関するものを掲示してあります。新学年に向けてわくわくしている子供たちが手に取りたくなる本ばかりです!
 1年間、様々な活動を通して子供たちのために、大和田小の図書室をサポートしていただきありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

授業改善プラン

学校だより

その他の文書

学年だより

学校評価の結果

年間行事予定