日光移動教室情報1

画像1 画像1
延期となっていた日光移動教室が始まります。
学校始まって以来、初めての12月の実施です。
どのような発見があるのか、楽しみです。

感染予防、安全管理、様々なことを確認しながら充実した体験となるよう取り組んで参ります。

保護者の皆様には、様々なご準備、早朝からのお見送り等、様々にご協力いただき、ありがとうございました。

運動会4

画像1 画像1
PTA、ボランティアをはじめ、保護者の皆様には、交通安全や場内の見守り、駐輪場整理、片付け等、本当にたくさんのご協力をいただきました。

また、今回、参観方法が大きく変わりましたが、様々にご配慮をいただき、スムーズに運動会を進行させることができました。

この場を借りてお礼申し上げます。

運動会3

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の表現は「SANDA☆YOSAKOI」、
6年生の表現は昨年から始まったフラッグ表現「〜つながり〜」です。

運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の表現は「世界の中心で愛をさけぶ」、
5年生の表現は、おなじみソーラン節「〜疾風迅雷〜」です。

運動会1

画像1 画像1 画像2 画像2
ようやく秋晴れとなり、運動会の開催です!

2年生の表現は「ドラえもん2020」、
4年生の表現は「きらめくアオハルダンス」です。

火曜日こそは…

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会が再延期になってしまい、とても残念でした。
午後、少し天候が回復してきたので、会場準備に取りかかりました。
ようやく運動会らしい姿が見えてきました。

当日、保護者の皆様は、赤いラインの外側でご参観いただきますようにお願い申し上げます。

【13日(火)について】
○1・2年:8時00分登校
○3・4年:7時50分登校
○5・6年:7時45分登校
○給食があり、午後は通常の授業があります。
○再延期、または「雨用プログラム」の実施となる場合は、当日の朝6時30分までにメールでお知らせいたします。

○再延期の場合は通常授業を行います。登校時刻も通常通りとなります。

5年生 姫木平移動教室情報13

画像1 画像1
乳しぼり体験です。

移動教室の活動も終盤を迎えております。

帰校情報につきましては、マチコミにて配信いたします。

5年生 姫木平移動教室情報12

画像1 画像1 画像2 画像2
鷹山ファミリー牧場にて、
ニジマスのつかみ取りをしました。
うれしそうな表情がすてきです。

その後、塩焼きにして食べました。
命をいただく大切な体験です。

5年生 姫木平移動教室情報11

画像1 画像1
立岩和紙の里にて紙すきの体験をしています。

日本の伝統である和紙に直に触れる貴重な体験です。

5年生 姫木平移動教室情報10

画像1 画像1
朝食です。

いただきます!

5年生 姫木平移動教室情報9

画像1 画像1
寝不足な様子の子供もおりますが、みんなでそろって朝会をしました。

5年生 姫木平移動教室情報8

画像1 画像1
キャンプファイヤーです。

ジンギスカンで盛り上がりました!

5年生 姫木平移動教室情報7

画像1 画像1
夕食です。
おいしくいただきました。

※本日の更新はここまでといたします。

5年生 姫木平移動教室情報6

画像1 画像1
お土産の購入です。

計算しながら、よく考えて、買い物をしていました。

とても楽しそうです。


5年生 姫木平移動教室情報5

画像1 画像1
姫木平自然の家に時間通り到着し、開校式を行いました。

子供たちはここまでよくがんばりました!

5年生 姫木平移動教室情報4

画像1 画像1 画像2 画像2
黒曜石ミュージアムでの体験です。
自分だけのキーホルダー、ネックレスなどを作りました。

施設では、感染防止の対策をしてくださっています。

子供たちもしっかりと行動し、ほぼ予定通りに活動が進んでいます。

5年生 姫木平移動教室情報3

画像1 画像1
雨なので、昼食は長和町の体育館でとりました。

午後は黒曜石ミュージアムでの体験です。

5年生 姫木平移動教室情報2

画像1 画像1 画像2 画像2
残念ながら、現地は雨と深い霧です。

無理をせず、車山に登ることは断念し、八島湿原を散策しました。

子供たちはみんな元気です。

5年生 姫木平移動教室情報1

画像1 画像1
天候が心配されましたが、雨上がりのさわやかな陽気の中、出発式を行うことができました。

様々な制約の中での活動となりますが、子供たちにとって充実した体験となるよう努めてまいります。

保護者の皆様。様々な準備、お見送り等、ありがとうございました。

【来年度入学者保護者の皆様】学校の見学について

今年度は、感染症拡大防止のため授業等の公開が難しくなっている状況から、来年度入学予定の保護者の皆様で、学校見学のご希望のある方については、次のようにお受けしたいと思います。

○受付(10月末まで)。
・事前に必ず学校にご連絡ください。当日の受付や、連絡がない場合の見学はできません。
・学校の事情によりお断りする日や時間帯がございますのでご了承ください。
○見学方法
・見学は、1回につき、1名とさせていただきます。(お子さんを連れての見学も可能です)
・来校しましたら、事務室に声をかけ、「学校見学者カード」に氏名等記入していただき、「来校者」のバッヂを着けてください。
・30分程度校内をご見学ください。(職員による案内はございません)
・教室等の中に入ることはできません。
・見学が終了しましたら、事務室に声をかけてお帰りください。
○お願い
・ご来校前に検温をお願いいたします。
・体調が悪い時は、見学を控えてください。
・室内履きをご準備ください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

授業改善推進プラン

3年生配布文書

5年生配布文書

散田小だより

校長より

学校運営

校内研究

学校からのメッセージ