能登半島地震募金集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、代表委員会による「能登半島地震募金集会」が行われました。地震による被害の様子や現在の状況、まだまだ困っている人がたくさんいるということをスライド資料を使って、わかりやすく丁寧に説明してくれました。募金期間は6月28日から7月3日の4日間となります。

能登半島地震募金集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、代表委員会による「能登半島地震募金集会」が行われました。地震による被害の様子や現在の状況、まだまだ困っている人がたくさんいるということをスライド資料を使って、わかりやすく丁寧に説明してくれました。募金期間は6月28日から7月3日の4日間となります。

部活動体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は、第1回目の小中一貫教育の日として6年生対象に「部活動体験」を実施しました。松が谷小の他に、鹿島小の6年生と由木東小の6年生の希望者が松が谷中学校に集まり、それぞれ希望した部活動に参加しました。中学生が優しく丁寧に教えてくれて、40分間という短い時間でしたが、とても充実していました。市では、部活動改革が進められていますが、情報が入りましたら、順次アナウンスしていきます。

何が通ったでしょう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週は体育館の照明をLEDに変換する工事が行われていたため、体育館が使用できず、集会が今朝に延期されました。今回は「何が通ったでしょう集会」でした。幕と幕の隙間を高速で何かが移動するので、何が通ったか当てるクイズです。全部で5問出されましたが、みんな楽しく取り組んで大盛り上がりでした。集会委員の皆さん、いつも楽しい企画をありがとう!!

先生たちも勉強その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の月曜日の午後は、先生たちによる勉強会=校内研究会が行われました。松が谷小は、昨年度に続いて研究主題を「松が谷っ子が楽しさを味わえる体育授業〜課題解決的な学習を通して〜」として、研究を進めていきます。今回は体育を専門に研究している講師の先生をお招きして、実際に体を動かしての実技研修や体つくり運動の内容についての講話をしていただきました。

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の5時間目に、6年生対象の租税教室が行われました。市税理士会より2名の講師に来ていただいて、税金に関する話をクイズやゲームを通して楽しみながら教えていただきました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに、図書委員による読み聞かせがありました。図書室が暗かったのでどうしたんだろうと思ったら、こわい話の読み聞かせでした。40人ぐらいが集まって、みんな真剣に聞いていました。「こわかった!」「あんまりこわくなかったよ。」と感想はいろいろありましたが、読み方や雰囲気作りはバッチリでした。

水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週は3〜6年生が1回目の水泳指導がありましたが、今日は1・2年生がプールに入ることができました。1年生は松が谷小のプールははじめてになるので、ワクワクドキドキでした。水泳学習のルールをしっかり確認して、いざ、プールの中へ!みんな大はしゃぎで、楽しんで授業を行っていました。

水泳指導がスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から水泳指導が始まりました。1・2時間目は3・4年生が、3・4時間目には5・6年生がプールに入りました。暑過ぎるぐらいの最高の天気の中、みんな楽しそうに泳いでいました。見ていて、とても気持ち良さそうでした。安全第一で水泳指導を行っていきます。

たてわり班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の朝は、校庭でたてわり班集会がありました。集会委員から「どの学年とも楽しく遊ぼう!」と、今日の集会の目標が発表され、スタートしました。どの班も6年生を中心に5年生も協力しながら活動を行いました。みんなとても楽しんでいました。最後はしっかりと振り返りを行い、次の活動につなぐことができました。班のメンバーの仲がますますよくなったと感じました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ本格的にクラブ活動がスタートしました!それぞれが自分たちで決めた計画にしたがって取り組んでいて、楽しく和気あいあいと活動していました。

ご声援、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遅ればせながら、松体フェスでは、たくさんの拍手やご声援、本当にありがとうございました。快晴という最高の舞台で、松が谷っ子は今まで練習の成果を存分に発揮してくれました。校長先生からの宿題、やってもらった??と聞くと、いっぱいやってくれたと言ってくれて、ホッとしました。ご協力、ありがとうございました。

いよいよ松体フェス、本番です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は松が谷体育フェスティバル本番です。とっても良い天気の中、開催できそうです。今まで頑張ってきた練習の成果を発揮し、八一輝いている松が谷っ子をお見せできると思います。たくさんの方のご来場をお待ちしています。※写真は昨日の練習の様子です。

リレー リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は松が谷体育フェスティバルの本番です。毎朝行っていたリレーの練習も今日が最後ということで、先生たちのスペシャルチームも参加して、リハーサルが行われました。バトンパス等、今まで取り組んできたことを確かめながら、練習を終えることができました。明日は練習の成果を存分に発揮してくれることを期待しています。(ちなみに、先生たちのスペシャルチームは惨敗でした…)

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、体育館で音楽集会がありました。最初のウォーミングアップでは、たてわり班で簡単なゲームをして声出しをしました。そのあと、メインの校歌練習では、とってもきれいな声と大きな声で歌うことができました。松が谷体育フェスティバルでの全校で歌う校歌も楽しみにしてください。
集会後は、1年間お世話になるインターンシップの学生の紹介がありました。

朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松が谷体育フェスティバルまで、今日いれてあと3日となりました。練習を続けてきたリレー選手や応援団も、最後の追い込みに入ってます。一生懸命練習してきたので、本番も自信をもって取り組んでほしいです。

全校練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日(月)の朝は、生活朝会と全校練習の2回目がありました。生活朝会では、これから梅雨の時期に入るので、雨の日の過ごし方を工夫しようという話がありました。2回目の全校練習では、入場行進、準備運動、応援の練習を行いました。整列の仕方は、2回目ということもあって、どの学年もきちんとできるようになりました。本番は練習以上の素晴らしい姿を期待できそうです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

教育課程

年間行事

学校評価結果

保護者と教職員の会

治癒報告書

子ども見守りシート

特別支援教室からのお知らせ

給食室からのお知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学校生活のきまり

ひだまりだより

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

学校いじめ防止基本方針

いじめ防止等に関する保護者・地域向け啓発資料

令和6年度学校経計画

令和5年度学校経営報告

よい子のきまり(生活のきまり)