学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

1年生 七国小へようこそまつり2

 1年生は、幼稚園、保育園の子供たちを楽しませようと、一生懸命説明し、やさしく接しいました。とても良い交流ができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 七国小へようこそまつり1

 1年生が近隣の幼稚園児、保育園児をお招きし、七国小へようこそまつりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 七国小へようこそまつり

 準備が着々と進んでいます。今日は、お店の看板やかざり、道具作りをしていました。生き生きと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 七国小へようこそまつり

 1年生が生活科で「七国小へようこそまつり」の学習をしています。今日は、実際に遊ぶ道具を作る活動をしていました。近隣の幼稚園、保育園の子供たちを楽しませようと友達と協力し頑張っていました。

 2枚目の写真は、UFOキャッチャーです。景品を磁石につけ、持ち上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生い立ちの記

 2年生が生活科で「生い立ちの記」の学習をしています。今日は、これからの「ぼく、わたし」のことを考えました。2年生の「将来の夢」、「どんな大人になりたいか」が黒板に書いてありました。一人一人がしっかりと考えていることが伝わってきました。
画像1 画像1

1年生 七国小へようこそまつり

 1年生が、近隣の保育園や幼稚園の園児を招いてお祭りをします。お祭りでは、クラスの枠を越えてグループを作り、いろいろな遊びコーナーを設けます。今日は、15の部ループに分かれ、準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 大豆はかせを目指せ

 3年生が総合的な学習の時間に「大豆はかせを目指せはかせ」の学習をしています。今まで大豆についていろいろなことを調べてきました。今日は、豆腐作りに挑戦しました。保護者の皆様にもご協力いただきました。ありがとうございました。

 おいしい豆腐ができたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 羽根つきで遊ぶ

1年生が生活科で昔遊びをしました。今日は中庭で羽根つきをして楽しみました。難しかったようです。
画像1 画像1

2年生 野菜を育てよう

 2年生が生活科でかぶを育てています。今日はだいぶ育ってきたので、土寄せをしました。おいしい、おいしいかぶになることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おもちゃを つくろう

 1年生が生活科で「おもちゃを つくろう」の学習をしています。校庭や公園で集めた葉や木の実、身の回りの材料を使っておもちゃや楽器を工夫してつくります。

 葉や木の実、身の回りの材料集めにご協力いただきまして、ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 つくろう あそぼう

 1年生が生活科で「つくろう あそぼう」の学習をしています。校庭や公園で集めた葉や木の実、身の回りの材料を使って、おもちゃや楽器を工夫してつくっていきます。

 まずは、おもちゃづくりの計画を立てます。作るおもちゃによって、必要な材料が異なります。材料集めのご協力をお願いすることがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 花がらつみ

 朝から良い天気になりました。1年生が朝の体力づくりの後で、花壇で花がらつみをしました。これからもきれいな花が咲き続けることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 高尾山を知ろう・学ぼう

 5年生が総合的な学習の時間に「高尾山を知ろう・学ぼう」の学習をしています。移動教室で高尾山に行きますので、事前に高尾山についてのイメージを膨らませ、課題を設定していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 かぶの観察

 2年生が生活科の学習で、かぶの栽培をします。今日は、かぶとかぶの種の観察をしました。教室訪問をすると、2年生がかぶを私の鼻に近づけ、においをかぐように言いました。2年生にとって、かぶのにおいは珍しかったようです。種の小ささにも驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ピザ作り4

 今日もおいしいピザができました。

・これなら家で自分でもできそう。
・おいしくできてよかった。

 2年生の子供たちはよく頑張っていました。保護者の皆様には、ご多用の中、ご協力いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ピザ作り3

 今日は、1・2校時に5組、3・4校時に4組、5・6校時に3組がピザ作りをしました。いずれの学級も、多くの保護者の皆様にご協力いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ピザ作り2

 おいしいピザができました。「自分が育てた野菜を調理して食べる」という、よい経験ができました。

 今回の学習は担任の力だけでは実現しません。多くの保護者の皆様のご協力があって学習を進めることができました。ありがとうございました。

 3・4・5組は、後日行う予定です。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ピザ作り1

 2年2組(1・2校時)と1組(3・4校時)がが生活科の学習で、ピザ作りをしました。野菜を育てたことを振り返り、感謝の気持ちを持って調理し食べることと、安全に調理できるようにすることを目標にしています。

 保護者の皆様のおかげで、子供たちは安全に調理することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 いろいろなめがでたよ

 1年生が花壇でヒマワリ、ホウセンカ、フウセンカズラ、オクラ、マリーゴールドを育てています。今日は観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさがおまつり 最終日

 1年生のあさがおまつりの最終日となりました。今日もたくさんのお兄さん、お姉さんが来場し、きれいなあさがおやあさがおのクイズなどを楽しみました。

 1年生の保護者の皆様には、お手数ですが、あさがおの持ち帰りをお願いいたします。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

旗振りパトロールお便り1

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

学校運営協議会委員名簿

災害等緊急発生時

保護者会資料