学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

音楽集会(2月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は代表委員会の児童が行う音楽集会でした。
6年生を送る会で全校で歌う「みんな笑顔で(七国っこのうた)」の手話唱を練習しました。「みんな笑顔で」は七国小学校の校歌ができるまで、校歌の代わりとして歌われていた、言わば七国小学校第2校歌のようなものです。
「きれいな緑と笑顔がかがやく 明るい笑顔がいっぱいの みんな仲良し七国小の 元気いっぱいすてきな仲間 自然がいっぱい 緑がいっぱい
未来に向かってはばたこう 夢 未来 友情 勇気 愛 仲間 希望 みんな仲良しみんなと遊ぼう みんな大好き夢見る小学校」

なわとび集会(2月17日)

全校でなわとび集会を行いました。
前回し、後ろ回し、二重跳びなどいろいろな跳び方で挑戦をしました。
2分間跳ぶことに挑戦しました。
いままで練習していた成果を発揮していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月9日(水) 集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の最後に行われる予定だった集会委員会の集会。
赤い三角帽子やトナカイの角を上手に活かして?3学期にようやく行うことができました。
全校児童のきらきら光る笑顔にこの集会のよさが表れています。
2年生対6年生で
『じゃん・けん・ぽ〜ん』

ジェスチャー集会(1月19日)

お正月にちなんだ事柄「鏡もち」「お年玉」「箱根駅伝」「初夢」「初詣」「かるた」をジェスチャーで行い、それを当てる集会を行いました。
正解の後、その意味や由来を集会委員会の児童が調べたことを発表しました。
ご家庭で是非聞いてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大なわ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
15日(水)の集会で大なわをしました。どのクラスも今まで1ヶ月練習し、記録を伸ばすことができました。今日は1年生平均124回、2年生平均150回、3年生平均199回、4年生平均225回、5年生平均324回、6年生平均328回、ひばり学級平均127回でした。
今後も大なわ、単なわの練習に励んでいきます。

健康委員会による集会

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(水)健康委員会による「かぜ・インフルエンザを予防しよう!」の集会がありました。うがいや手洗い、マスクを着用することなどをウサギの人形劇で行いました。

9月27日(月) 七国中学校でユニセフ朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会は毎年、七国中学校の生徒会と連携してユニセフ募金を行っています。
世界の人々へ目を向け、自分たちに何ができるか考えるとてもいい機会です。

9月27日月曜日、小学校の代表委員会が中学校へ行き、朝会に参加してきました。
お兄さんお姉さんの前でも練習の成果を発揮し、堂々と劇を行うことができました。
きっと中学生の心にも響いたことでしょう。

次回は、9月29日水曜日に七国小学校で行います。
中学生の前で行ったときのように上手に劇を行うことでしょう。

1年生を迎える会 4月14日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
155人の一年生が入学して1週間が経ちました。この日、「一年生を迎える会」で全校の皆さんと初めてのご対面でした。6年生のお兄さん・お姉さんに手を引かれて入場し、舞台のひな壇に座りました。6年生との大きさ比べや2年生からのアサガオのたねのプレゼントがありました。1年生全員で「さんぽ」の歌を披露しました。1年生を応援する手拍子が自然とわき起こりました。最後に代表委員の人たちのまねをして、「みんなえがおで」を手話をしながら歌いました。最初は緊張した面持ちの1年生も、笑顔で集会を楽しむことが出来ました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食献立表

授業改善推進プラン

学年だより