学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

昼食

少し予定より遅れました。いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さきたま古墳出発

日光に向かいます。みんな元気です。
画像1 画像1

稲荷山古墳

元気に登ります。蒸し暑くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将軍山古墳展示館

すごい!
たくさん物が入っている。
6年生の感想です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み中の図書ボランティア

今日は、図書ボランティアの皆様が「夏休み 自由研究の取り組み」についての勉強会がありました。
学校司書の今村先生が基本的な取り組み方についてレクチャーしてくださいました。
これから保護者の方にも実際に調べ活動をしていただき、課題の決め方や調べ方、まとめ方等について具体的に学んでいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国宝展示室

国宝展示室には、資料集で見たことがある貴重な物もありました。よくメモしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

博物館

1、2組と3、4組が分かれて見学します。1、2組は博物館から見学します。
画像1 画像1

さきたま古墳

さきたま古墳に到着しました。これから、博物館と古墳を見学します。天気はくもり。
画像1 画像1
画像2 画像2

狭山PA

狭山PAでトイレ休憩です。予定どおり進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 日光林間学校

荷物を詰め込み、予定通り出発です。
3日間、雨が降らないことを願いましょう。
いってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 日光林間学校

出発式、校長先生のお話です。
校長先生からは、安全に、時間を守り、お互いが気持ちよく過ごせるように行動しよう、というお話がありました。
七国小の6年生、全校の代表として立派な態度で3日間を過ごしてほしいです。
画像1 画像1

6年生 日光林間学校

出発式が終わり、これから出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ななくに☆キッズサタデー2

今日は2年生のお友達が一番たくさん参加してくれています。
涼しいので、たくさん動くにはちょうどいい陽気です。
ただし、水風船は服が濡れてしまうお友達もいるので、要注意です
画像1 画像1
画像2 画像2

ななくに☆キッズサタデー1

今日はななくに☆キッズサタデーがあります。
昨日までの雨で校庭は使えませんが、中庭での水風船、理科室での七夕飾り作り、多目的室でのゲーム、そして体育館開放と、今日も約100名の子供たちが楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

不思議な卵?

4年生の図工の授業で不思議なものを見付けました。風船の回りに新聞紙を貼り付け、その後に半紙を貼り付けています。出来上がりが何になるのか楽しみです。
画像1 画像1

昼休みの校長室

1年生の子供たちと生き物の観察をしています。ほほえましいひとこまです。
画像1 画像1

3年生 理科 風やゴムのはたらき

体育館では、車の実験器具を使って風とゴムのはたらきを調べる実験を行っています。
風の強さを変えたりゴムの引っ張り具合を変えたりして、風やゴムの力を確かめています。
画像1 画像1

4年生 漢字の練習

4年生は、6年間で一番多くの漢字を学習します(202字)。
画数や書き順、熟語、文例などを確認したら、漢字ドリルに書き込んで丁寧に練習していきます。
画像1 画像1

ひばり学級 宿泊行事

お留守番をしていた低学年がお迎えに来てくれました。昇降口には「おかえりなさ〜い!」と大きな声が響きました。
画像1 画像1

学校に向かいます

全員バスに乗りました。学校に向かって出発します。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

旗振りパトロールお便り1

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

学校運営協議会委員名簿

災害等緊急発生時

保護者会資料