学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

5年生 高尾移動教室

無事に下山しました。閉会式終了後、宿に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 高尾移動教室

大分、下まできました。遠くの景色がとてもきれいです。
画像1 画像1

5年生 高尾移動教室

只今、下山中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 高尾移動教室

昼食、記念撮影を終え、これから下山です。
画像1 画像1

5年生 高尾移動教室

山頂に到着し、お昼ごはんの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 高尾移動教室

高尾山や動植物の学習をしながら登山をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい月間

東京都では、11月を「ふれあい月間」とし、いじめの未然防止・早期発見・早期対応に努めています。
本校では、本日の全校朝会で『赤毛のロッソ』という絵本を朗読したり、生活指導部から今月の生活目標「相手のことを思いやり、親切にしましょう」について話したりと、いじめに対する啓発活動を行いました。
今後も、全教職員で七国小の子供たちが安心して生活できる環境づくりに努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 高尾移動教室

高尾山に到着しました。開会式を終えた後、いよいよ登山です。
画像1 画像1

5年生 高尾移動教室

5年生が移動教室で高尾に向けて出発しました。行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

新設鉄棒が大人気

先週の金曜日に元オリンピック選手 鶴見虹子さんをお招きして「こけら落とし」が行われた新設鉄棒、今日はさっそくたくさんの子供たちが遊ぶ姿が見られました。
器械運動で唯一休み時間にも楽しめる鉄棒、七国小の子供たちはいろいろな技ができるように、毎日たくさん練習しています。
画像1 画像1

七国6丁目町会 防災訓練・芋煮会

?今日は宇津貫公園で行われた、七国6丁目町会の防災訓練と芋煮会に校長・副校長が参加させていただきました。
防災訓練では、消火器の使い方や、地域にある消火栓の使い方を八王子消防署みなみ野出張所の消防士の皆さんに教えていただきました。
いざという時に、どこに消火栓があり、どのように使うのかを日頃から知っておくよい機会となりました。
芋煮会のお芋や長ネギが「みなみ野産」であることを教えていただき、驚きました。とっても美味しくいただきました。
七国6丁目町会の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1

認知症サポーター養成講座

4年生の児童が認知症サポーター養成講座に参加しています。認知症の正しい知識や、認知症の方との関わり方について学習しています。
画像1 画像1

3年生社会科見学

工場内の大きな機械が、プラスチックを加工して部品を作り出す様子や、様々な製品の展示を見学しています。
画像1 画像1

3年生社会科見学

長い長い坂道を歩いてパルスモに到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生 生活科学習

お昼ごはんが終わりました。全体でおわりの会を行いました。
画像1 画像1

1,2年生 生活科学習

学校に戻りました。これからお弁当の時間です。いただきます。
画像1 画像1

ワールドカップラグビー給食

八王子市では、「世界友達プロジェクト」の一環として、対戦国や地域の食文化を知るとともに、その国や地域の料理を食べて日本を応援しています。
明日の対戦相手はスコットランドです。
ホームページ【今日の給食】もぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育 ベースボール型ゲーム

国内ではプロ野球でクライマックスシリーズが盛り上がっているところですが、七国小でもベースボール型のゲームに取り組んでいます。
ケガのないように柔らかいスポンジボールを使って楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1

1,2年生 生活科学習

雨が降り始めたので、これから学校に戻ってお弁当を食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生 生活科学習

これからグループでビンゴをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

旗振りパトロールお便り1

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

学校運営協議会委員名簿

災害等緊急発生時

保護者会資料