学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

無事帰ってきました

ほぼ予定どおり学校に戻ることができました。すぐにこどもまつりの準備が始まります。
画像1 画像1

学校に向かいます

お弁当の時間が終わりました。片付けも素早くすませ、これから学校に向かいます。
画像1 画像1

お弁当

北の丸公園でお弁当を食べます。いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

最高裁判所に到着

予定より遅れましたが、最高裁判所に無事到着しました。
画像1 画像1

衆議院見学

特別に、文部科学大臣が国会の仕事について、ご説明くださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国会議事堂到着

事故渋滞のため、予定より到着が遅れました。これから見学が始まります。
画像1 画像1

6年生 社会科見学

国会議事堂と最高裁判所の見学をします。行ってきます。
画像1 画像1

ななくに??キッズサタデー

お正月遊びが人気なのと少し寒い日でしたので、外で遊ぶ子供は少なめです。
その分、高学年がのびのびとサッカーやバスケットボールで遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ななくに??キッズサタデー

今日は
10名近くのななくに??キッズサタデー担当の保護者の皆様が安全管理をしてくださったり、一緒に遊んでくださったりしています。お父さんの参加もありがたいです。
画像1 画像1

ななくに??キッズサタデー

多目的室では、福笑いやトランプ、オセロゲームドミノなどで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ななくに??キッズサタデー

ハネ突きは、やればやるほど上手になっていきます。1・2年生は生活科でも経験があるので、人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ななくに??キッズサタデー

寒い日にもかかわらず、50人以上の子供たちが1月のななくに??キッズサタデーに参加してくれています。
今日は、お正月遊びができる特別な日となっています。体育館では、コマ回しやハネ突き、ケン玉で遊べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書き初め

 始業式の後に「書き初め」を行なっているクラスがいくつかありました。
 その中で、4年生は体育館でゆったりと場所を使ってのびのびと書いていました。
14日から始まる校内書写展が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひばり学級 校外学習

上野インターから首都高速道路に乗りました。
空いているので、予定より少し早く到着できるかもしれません。
また近くなりましたら、お知らせいたします。
画像1 画像1

ひばり学級 校外学習

上野動物園を後にしました。
帰りのバスに乗って、七国へ出発します。

右前方は、国立西洋美術館美術館です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひばり学級 校外学習

帰り道もいろいろな動物に会えました。
もうすぐ上野動物園の出口です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひばり学級 校外学習

やっとパンダが観られました。
ちょうど正面で笹を食べるかわいい姿が観られました。写真は、間に合いませんでした。残念……
画像1 画像1
画像2 画像2

ひばり学級 校外学習

パンダを観るための長い列も、どんどん進みます。
あと少し。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひばり学級 校外学習

上野動物園の最後は、やっぱりパンダです。
平日の日中ですが、待ち時間は20分以上……
さすが、上野動物園一番の人気者です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひばり学級 校外学習

お昼ご飯を食べ終わったら、こちらもお楽しみのお土産を購入する時間です。
どのお土産にするかも、事前に調べてしおりに記録してあります。でも、実際にたくさんの土産物を目の前にすると、予定していたものと違うものがほしくなることも。もちろん、それもOKです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

旗振りパトロールお便り1

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

学校運営協議会委員名簿

災害等緊急発生時

保護者会資料