学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

6年生 大地のつくりと変化

 6年生が理科で「大地のつくりと変化」の学習をしています。わたしたちが住む大地がどんなつくりになっているのかを調べるため、校庭のボーリング調査の試料を実際に見ました。違いがはっきり分かったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 つくろう あそぼう

 1年生が生活科で「つくろう あそぼう」の学習をしています。校庭や公園で集めた葉や木の実、身の回りの材料を使っておもちゃや楽器を工夫してつくり、自分でおもちゃをつくり出す面白さや自然の不思議さに気付くことができるようにしていきます。

 楽しそうにおもちゃを作っていました。おもちゃをみると、いろいろな工夫をしていることが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 毛筆「小」

 3年生が毛筆で「小」を書きました。「はね」の書き方に気を付けることをめあてとし、頑張って書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 はしたの大きさの表し方を考えよう

 3年生が算数で「はしたの大きさの表し方を考えよう」の学習をしています。テープ図を使い、1/5mの大きさについて理解できるように指導していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 伝統文化を楽しもう

 6年生が国語で「伝統文化を楽しもう」の学習をしています。今日は、狂言「柿山伏」を、グループごとに役割を決めて自分の思いが伝わるように音読する練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 じぶんでできるよ

 1年生が生活科の学習で「じぶんでできるよ」の学習をしています。自分でできる仕事を考え、実践していきます。その後、冬休み中の取組につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 マットを使った運動遊び

 1年生が体育で「マットを使った運動遊び 」をしました。マットに背中や腹などをつけていろいろな方向へ転がって遊んだり、手で支えて回転して遊んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 話す順序を考えて

 2年生が国語で「組み立てを考えて、はっぴょうしよう」の学習をしています。今日は、はじめ・中・おわりにそれぞれ何を話したらよいかを考えました。

 写真は、今日の学習のめあてを確認しているところです。
画像1 画像1

6年生 12歳のハローワーク

 6年生が探究の時間に「12歳のハローワーク」の学習をしています。自分がなってみたい職業、興味がある職業について調べ、プレゼンテーションソフトを使ってまとめたことを発表していました。

 キャリア教育の一環としての取組です。
画像1 画像1

4年生 八王子市学力定着度調査

 今日は、4年生の八王子市学力定着度調査の日です。国語、算数の学力調査と質問紙調査を行います。落ち着いて普段の力を発揮してほしいと思います。

 写真は質問紙調査を行っているところです。
画像1 画像1

11月の学習の様子

画像1 画像1
11月の学習の様子

1年生 「名」

 1年生が国語で「名」の学習をしました。読み方、書き方、使い方などを学習していきます。写真は、「名」の付く言葉を発表しているところです。
画像1 画像1

1年生 秋まつりのお礼

 先週、1・2年生が秋まつりを楽しみました。今日の生活科では、準備をしてくれた2年生に対してお礼の手紙を書きました。楽しいことがたくさんあったのでしょう。1年生は感謝の気持ちをよく書けていました。異学年の交流が続きます。
画像1 画像1

1・2年生 How many〜?

 1・2年生の英語活動の日でした。本校では1・2年生に年間10時間の英語活動を設定しています。今日は、「How many〜?」の表現について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 読み聞かせ

 今日は高学年の読み聞かせの日でした。高学年になると、机の移動等の準備も素早くできます。子供たちは落ち着いた気持ちで一週間のスタートができました。

 図書ボランティアの皆様、今日も朝早くから子供たちのために、読み聞かせをしてくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 この作品、私はこう見る!

 6年生が図画工作で「風神雷神図屏風」を鑑賞し、感じたこと、考えたことを伝えあいました。意見交換を通して、児童の見方や感じ方を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 炊き込みご飯を鍋で炊こう!

 6年生が家庭科で「まかせてね。今日の食事」の学習をしています。今日は炊き込みご飯に挑戦しました。グループごとに協力し、調理を進めていました。

 おいしい炊き込みご飯ができたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 読み聞かせ

 今日は、1・2年生の読み聞かせの日でした。子供たちがランドセルをロッカーに片付け準備ができると、読み聞かせが始まります。落ち着いた雰囲気で一週間のスタートができます。

 図書ボランティアの皆様、今日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 英語活動

 1・2年生は年間10時間、英語活動の学習をしています。玉川大学と連携した取組です。

 子供たちは、歌を歌ったり体を動かしたりしながら、英語に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 連合音楽会に向けて

 5年生が連合音楽会に向けて最後の練習をしました。合奏から合唱の隊形に移動するだけでも時間がかかります。最後まで全力を尽くしています。

 明日の全校朝会で、全校児童に披露します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

旗振りパトロールお便り1

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

学校運営協議会委員名簿

災害等緊急発生時

保護者会資料