学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

残念ながら今日も中止

 今日も高温のため、夏季水泳指導ができませんでした。プールを楽しみにしていた子供が多かったと思います。残念です。

 午前9時現在、プールサイドの気温35度、水温32度。暑さ指数(WBGT)は、「運動は原則中止」の31度を超えていました。
画像1 画像1

図書室開放日

 猛暑のため、連日夏季プールが中止となっています。明日は入れるとよいのですが、・・・。

 昨日から10時から11時までの間、図書室開放を行っています。昨日は70名以上、今日も10時30分現在で60名以上の利用があります。明日も図書室開放を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日 夏季水泳指導

 夏らしい青空が広がり、絶好のプール日和となりました。子供たちは今日のような天気のもとで1学期中もプールに入りたかったことでしょう。

 久しぶりのプールなので水慣れに時間をかけました。気持ちよさそうでした。

 写真は5・6年生と1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日 夏季水泳指導は中止

 今日も朝からどんよりとした曇り空でした。気温、水温が基準に達しないため、本日の水泳指導は2回とも中止といたしました。次回は6年生の日光林間学校から帰ってきた翌日の26日(金)を予定しています。
画像1 画像1

4年生 係活動発表会

 1学期は明日で終わります。学習のまとめやお楽しみ会など、学級ごとに学期末の時間を過ごしています。

 4年生が係活動発表会をしました。係活動も1学期のまとめをしっかりと行い、2学期のスタートに備えます。写真は読み聞かせ係が発表しているところです。
画像1 画像1

5年生 平泳ぎを中心に

 5年生がプールに入りました。今日は平泳ぎを中心に練習しました。平泳ぎの足は難しいのですが、頑張って練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 久しぶりのプール

 1年3・4・5組が久しぶりにプールに入りました。検定に向けての練習や宝拾いなど、たっぷりと楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日もプールに

 2年生1・5組がプールに入ることができました。写真はけのびの練習をしているところです。蒸し暑いので気持ちよさそうでした。
画像1 画像1

6年生 着衣水泳

 5時間目に6年生が着衣水泳をしました。衣服を着たままクロールで泳いだり、浮いたりする体験をしました。ペットボトル1つあるだけで、だいぶ違うことがわかったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生もプールに

 2年2・3・4組がプールに入ることができました。2回目だった学級もありました。じゃんけん列車やけのびの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひばり学級 2回目のプール

 気温・水温が上がり、ようやくプールに入ることができました。ひばり学級はこの夏2回目となります。子供たちは嬉しそうでした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 英語活動

 1・2年生が英語活動をしました。繰り返し話したり、歌を歌ったりすることで英語に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 キャンプファイヤーの練習

 6年生が日光林間学校のキャンプファイヤーの練習をしました。一週間後は、日光林間学校2日目で、夜にはキャンプファイヤーを計画しています。
画像1 画像1

5年生 お薦めの本紹介

 5年生が国語で、複数の本や文章を読んだ中から薦めたい本を選び、紹介文を書きました。呼びかけ型、質問型、気になる型など、いろいろな工夫をしていました。

画像1 画像1

5年生 千年の釘に挑む

 5年生が国語で「千年の釘に挑む」の学習をしています。釘のすごさと白鷹さんのすごさを比較しながら読みを深めていきました。
画像1 画像1

6年生 キャンプファイヤー

 体育館の前を通ると「ジン ジン ジンギスカーン」の大きな声。扉を開けると、6年生が元気よく踊っていました。日光林間学校でのキャンファイヤーの練習は、練習から大いに盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひばり学級 さるくんはだめ

 ひばり学級が道徳で資料名「さるくんはだめ」を通して、友逹の気持ちを考え、誰とでも仲よく、助け合おうとすることについて学習しました。登場人物の気持ちを考え、よく発言していました。
画像1 画像1

4年生 気球に乗って

 4年生が図画工作で「気球に乗って」の学習をしています。風船で張り子をつくり、色紙を切ったりちぎったりして色を付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 夏の夜

 5年生が国語で「夏の夜」の学習をしました。古文について、内容の大体を知るとともに、語感や言葉の使い方について学習していきます。まず、夏のイメージを膨らませました。
・流しそうめん
・アイス
・花火大会
・麦わら帽子
・熱中症
など、いろいろなものを思い浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 持ち物の確認

 朝の時間、6年生が体育館に集まり、日光林間学校の持ち物について確認しました。担任の先生が、一つ一つ、丁寧な補足説明をしていました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

旗振りパトロールお便り1

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

学校運営協議会委員名簿

災害等緊急発生時