学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

2年生 ノート指導も丁寧に

 2年生が算数で「ひょうとグラフ」の学習をしています。授業のはじめに子供たちが黒板に書いてあることをノートに写しました。写真は、担任の先生が、一人一人のノートを丁寧に確認しているところです。全員が確実にできるようにするため、こういったことも大切にしています。
画像1 画像1

6年生 習熟度別指導

 算数の習熟度別指導の実施学年、グループ分けの方法を変更しました。6年生は2学級を3グループに分けます。昨年度は4学級を5グループに分けていたので、1グループの人数が少なくなりました。今まで以上にきめ細やかな指導をすることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめての給食

 1年生も今日から給食が始まりました。はじめての給食なので、時間をかけ、準備の仕方を丁寧に指導しました。担任だけでなく、専科の教員やサポーターもお手伝いに入り、準備を進めました。1年生は上手に準備をすることができました。素晴らしいです。

 「いただきます。」をすると、皆、笑顔で給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 漢字の学習

 3年生が国語で漢字の学習をしました。学年が変わり、漢字の学習の仕方も変わります。はじめに学習の仕方を確認していました。
 子供たちは集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさ

 1年生が国語で「あさ」の学習をしました。本文の読ませ方を工夫し、何度も声に出して練習していました。その後、教師の問いかけに対して、絵を見て見つけたことや想像したことを話しました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 地球儀の見方

 5年生が社会科で地球儀の見方について学習しました。地球儀からどのようなことがわかるのでしょうか。

・色分けから高さや深さがわかる。
・地名などがわかる。

 これら以外にもわかることはないか、子供たちはよく考えていました。
画像1 画像1

1年生 入学式の翌日その4

 今日は3時間目まで学習したら下校です。昇降口を出たところで並んで、下校しました。

 明日も元気に登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 入学式の翌日その3

 覚えることがたくさんあります。1年生は担任の先生の話をよく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 入学式の翌日その2

 教室では、座席まで行ってからロッカーにランドセルを入れるまで、6年生が教えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 入学式の翌日その1

 1年生の入学式の翌日の様子をお知らせします。昇降口の前で、入ってよい時刻になるまで並んで待ちます。

 靴箱で上履きに履き替えると、6年生と手をつないで教室まで一緒に行きます。6年生は優しくて頼りになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30