学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

5年生 移動教室に向けて

 5年生が高尾移動教室にむけて、学年全員が中庭に集まりました。先生の話や係の子供からお願いなどを聞くことを通して、意欲を高めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 英語活動

 1・2年生に英語活動の時間を設定し、英語に親しむようにしています。玉川大学と連携しての取組です。

 英語の絵本の読み聞かせや歌を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりに

 久しぶりに朝から晴れました。青空のもと、5・6年生が体力づくりのため校庭で元気よく遊びました。今まで延期していた1年生の宇津貫公園での校外学習も実施することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 わり算の性質

 4年生が算数でわり算の筆算の学習をしています。今日は、商が等しいわり算を見て、わり算の性質について考えました。

・ 4÷1=4
・ 8÷2=4
・12÷3=4
・16÷4=4

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 明治の新しい世の中

 6年生が社会科で「明治の国づくりを進めた人々」の学習をしています。今日は、明治時代の人々の暮らしがどのように変わったのかをグループごとに調べ、まとめていました。衣食住を中心によくまとめていました。
画像1 画像1

1年生 どちらがおおい

 1年生が算数で「どちらがおおい」の学習をしています。今日は、身の回りにあるものの体積を、任意単位を用いることによって、数として表したり、比較したりしました。先生のやり方を見てから、グループごとに活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 What time do you 〜?

 5年生が外国語活動で、一日の生活について聞いたり、言ったりする表現について学習しました。意欲的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 かけ算のしかた

 3年生がかけ算のしかたを学習しています。今日は3位数×1位数の筆算のしかたについて考えました。繰り上がりがある問題です。だんだん難しくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 九九を楽しく

 2年生が算数でかけ算の学習をしています。かけ算の意味を理解してから構成を理解し、唱える学習をします。今日は、一人一人がカードで学習してから、二人組でカードをとるゲームをしました。いろいろな方法で習熟を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 月と太陽

 6年生が理科で「月と太陽」の学習をしています。今日は、今までの学習でわかった月の満ち欠けなどについてまとめました。しっかりとノートにまとめていました。
画像1 画像1

1年生 音楽会に向けて

 1年生が音楽会に向けて準備を進めています。今日は、言葉を言う児童を決めました。言いたい言葉に立候補して、みんなの前で大きな声で言い、決めていきます。
画像1 画像1

2年生 研究授業

 2年生で国語の研究授業を行いました。説明文「どうぶつ園のじゅうい」を読み、今まで自分が病院に行った時と、似ているところと違うところを考えました。考えたことをホワイトボードに書き、グループで話し合いをし考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 分数と小数、整数の関係を調べよう

 5年生が算数で「分数と小数,整数の関係を調べよう」の学習をしています。今日は、小数を分数や整数で表し方について考えました。

0.3
0.29
1.57


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 どちらがおおい

 1年生が算数で「どちらがおおい」の学習をしています。今日は、身の回りにあるものの体積の比べ方について考えました。これから直接比較や間接比較、任意単位を用いての比較等の方法で比べる学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 跳び箱運動

 5年生が体育で跳び箱運動をしました。今日は、基本的な支持跳び越し技に取り組みました。これから、それぞれの技が安定してできるようにするとともに、その発展技をできるように練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 宇津貫公園に行く準備をしよう

 1年生が生活科の学習で宇津貫公園に行き、秋の生き物を探す学習をします。今日は、その事前学習をしました。この時期にはどんな生き物がいるのでしょうか
画像1 画像1

2年生 どうぶつ園のじゅうい

 2年生が国語で「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。今日は、獣医さんの仕事をワークシートにまとめ、その中から自分が大変だと思う仕事ベスト3を決めました。友達に理由を説明したり、友達の説明を聞いたりすることで考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 リレー

 大変良い天気になりました。校庭に出ても夏のように暑いということはなく、すっかり秋になったことを感じます。1年生がリレーを楽しみました。1年生の元気な声が校庭に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひばり学級 ピザ作り

 ひばり学級が、ピザ作りをしました。安全や衛生に気を付けながら、頑張って作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学校司書による読み聞かせ

 4年生の図書の時間に、学校司書が読み聞かせをしました。4年生が本の世界に入り込んでいるように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育全体構想

生活指導方針

年間行事予定

旗振りパトロールお便り1

平成30年度 どんぐり通信

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

ベルマークマニュアル

教育長からのメッセージ

研究文書