学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

6年生 音楽会に向けて

 6年生も音楽会に向けて体育館で練習をしました。指導者がステージの上に立ち、6年生は体育館いっぱいに広がって、美しい歌声を響かせていました。
画像1 画像1

4年生 長方形を組み合わせた図形の面積

 4年生が算数で面積の学習をしています。今日は、長方形を組み合わせた図形の面積の求め方を考えました。複数の考え方で面積を求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめの言葉も

 1年生が音楽会に向けて体育館で練習しました。自分が立つ場所を覚え、入場のしかたの練習もしました。

 1年生は「はじめの言葉」の担当をするので、言葉の練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽会に向けて

 4年生が音楽会に向けて、学年合同の練習をしました。4年生が演奏しているときにはバックのスクリーンに絵が映っていました。いったいこれは?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽会に向けて

 今日から、音楽に向けて体育館で学年合同の練習が始まりました。どの学年も最初は並ぶ場所の確認からです。
 並ぶ場所を確認してから歌の練習をしました。口をしっかりとあけているつもりでも、あいていないことはよくあることです。歌っているところをビデオを映し、後で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 計算の工夫を考える

 2年生が算数で計算の工夫について考えました。子供たちはいろいろな工夫をしていました。たし算ではたす順序を変えても答えがかわらないことや(  )の意味について学習しました。
画像1 画像1

1年生 自分でできる手伝い

 1年生が生活科の学習で、自分でできる手伝いについて考えました。

・新聞取り
・お米とぎ
・お風呂洗い
・お皿出し
・洋服たたみ
・弟、妹の世話
・・・・・・

このほかにもたくさんの発言がありました。色々な手伝いができるようです。


画像1 画像1

2年生 とびとびランド

 2年生が体育で跳び箱を使った運動遊びをしています。今日は「とびとびランド」で、いろいろな跳び方をして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 混んでいるのは?

 5年生が算数で「単位量あたりの大きさ」について学習しています。今日は単元の導入で、面積と匹数が異なる場合の混み具合の比べ方について考えました。算数もだんだん難しい内容になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 秋がいっぱい

 2年生が国語で「秋がいっぱい」の学習をしています。今日は、秋に関わる言葉を探しました。
・もみじ
・いちょう
・落ち葉
・くり
など、いろいろな言葉を探すことができました。

 この授業は教育実習生が指導教員の指導のもと、行いました。
画像1 画像1

4年生 広さを調べよう

 4年生が算数で「広さを調べよう」の学習をしています。今日はこの単元の1時間目の学習で、導入として陣取りゲームをして広さ比べをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 かけ算九九を活用して

 2年生が算数でかけ算の学習をしています。今日は、今まで学習したかけ算を活用して、箱の中のチョコレートの数を考えました。いろいろな考え方ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 朝食から健康な1日の生活

 6年生が家庭科で「朝食から健康な1日の生活」の学習をしています。今日は、調理実習で「ウィンドウ トースト」を作りました。火加減や加熱時間に気を付けながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 アルファベットとなかよし

 3年生が外国語活動で「アルファベットとなかよし」の学習をしています。今日はアルファベットの形に注目して大文字を聞いたり言ったりする学習をしました。
 アルファベットすごろくゲームやタッチングアルファベット、アルファベットの仲間集めなど、多様な活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 比べ方を考えよう

 5年生が算数で「比べ方を考えよう」の学習をしています。今日は平均について学習しました。0があるとき、どのように扱うのか。よく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 12−9の計算の仕方

 1年生が算数で12−9の計算の仕方を考えました。○やブロック、サクランボの図などを使って考え、友達に計算の仕方を説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ベースボール型・Tボール

 6年生が体育でベースボール型・Tボールの学習をしています。やさしく投げられたボールを打って、攻守交代が繰り返し行えるように簡易化されたゲームをしました。

 バットを使うので、けがをしないようにルールや待機する場所などの指導を徹底しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

 今日は、3・4年生の読み聞かせの日でした。子供たちが本の世界に深く入り込んでいるように見えました。

 図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 じぶんで できるよ

 1年生が生活科で「じぶんでできるよ」の学習をしています。家の人がしていることや家の人にしてもらっていることを振り返ったり、調べたりして、その中から自分でできることを考えて実際に行うことができるようにしていく学習です。今日は、上履き洗いをしました。

「きれいになる。」
「こんなに汚れていたんだ。」

 自分できれいにした上履きを履くことは、よれしいことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 カードで練習

 1年生が算数で計算の練習をしています。カードをすごい速さでめくっている子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育全体構想

生活指導方針

年間行事予定

旗振りパトロールお便り1

平成30年度 どんぐり通信

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

ベルマークマニュアル

教育長からのメッセージ

研究文書