学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

3・4年生 体力づくり

 朝から青空が広がっています。今日も気温がかなり高くなりそうです。

 校庭では3・4年生が体力づくりをしています。朝から体を動かすことはとてもよいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 刈り取った稲は・・・

 今日も複数の学級が稲刈りを行いました。2階のパソコン室前の廊下に稲を干しています。
画像1 画像1

ひばり学級 連合運動会に向けて

 ひばり学級が参加する連合運動会が、明日となりました。今年は応援団の担当なので、応援の練習もしっかりとしました。

 昼休みは校庭で他の児童が見ている前で練習し、5時間目は体育館で総仕上げの練習をしました。明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈りが始まる

 5年生が取り組んできたバケツ稲作りも、いよいよ終盤です。今週はクラスごとに稲刈りをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひばり学級 目の愛護デー

 今日は目の愛護デーです。ひばり学級では目の健康について学習しました。
 目に悪いことについて考えました。

・机にへばりつくようにして、字や絵をかいている。
・暗いところで、本を読んだり、テレビを見たりしている。
・ゲームを何時間も続けてやっている。
・前髪が長くて、よく目の中に入る。

 気をつけなくてはならないことばかりです。
画像1 画像1

3年生 ちいちゃんのかげおくり

 3年生が国語で「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。今日は、ちいちゃんが戦争によってなくしたもの、なくさなかったものを考え、ちいちゃんは幸せだったのか話し合いました。

 友達の考えをよく聞き、自分の考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 私たちにできるボランティア2

 教室では点字について教えていただきました。4年生は、集中して先生の説明を聞いていました。
画像1 画像1

4年生 私たちにできるボランティア

 4年生が総合的な学習の時間に「私たちにできるボランティア」の学習をしています。今日は、社会福祉協議会の方を先生としてお招きし、車いすと点字の体験をしました。

 写真は、校庭で車いす体験をしているところです。体験をしてみて、初めてわかることがたくさんあるようです。
 最初にスロープを下りました。普段はなだらかと思っている坂でも、車いすを使うと急な坂に感じたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 雪だるまファミリー

 1年生が図画工作で、白の絵の具を指に付けて、雪だるまファミリーを描きました。絵の具のとろとろとした感触を楽しみながら、描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「えりを正す」「世話を焼く」…

 4年生が国語で慣用句の学習をしています。国語辞典で慣用句意味を調べてから、短文づくりをしました。

・息を殺す
・えりを正す
・油を売る
・型にはまる
・世話を焼く
・なみだをのむ

 どんな短文を作ったのでしょうか。
画像1 画像1

3年生 植物の一生

 3年生が理科で植物の一生について学習しています。今日は、この時期のマリーゴールドとヒマワリの観察をしました。季節の移り変わりを感じたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育全体構想

平成29年度 どんぐり通信

年間行事予定

旗振りパトロールお便り1

としょえもん