学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

1年生 あさがおまつり

 1年生が生活科の学習で育てた朝顔の花がきれいに咲いています。11日(火)から13日(木)まで、朝顔を全校児童に見てもらうために、中休みと昼休みに中庭で「あさがおまつり」を計画しました。初日の今日は、中休みに多くの児童が、中庭に集まりました。
 来場者には、1年生からの手作りのものが配られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 トウモロコシの皮むき

 食育の一環として、2年生がトウモロコシの皮むきをしました。そのトウモロコシは、今日の給食「ふかしトウモロコシ」となり、全校でいただきました。2年生は、特に美味しく感じたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 検定

 2年生が小プールに入りました。今日は検定の日です。まず、水に慣れてから、検定の級について先生から説明がありました。その後、検定に向けての練習をしました。(写真)

 果たして検定の結果は・・・。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 たくさん泳ぎました

 4年生の水泳指導の日でした。今日は、朝から日差しが強く、1時間目から気温が高くなってきました。プールの横(10m)を使ってけのび、バタ足、クロールの練習をし、後半(25m)縦を使って泳力別に練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 What time is it?

 4年生が英語活動で、時刻の表し方について学習しました。ALTとのやり取りを通して、「What time is it?」「It’s〜.」の表現に慣れ親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 忍者になって

 朝から大変暑い一日となりました。2年生が小プールで忍者になり切りました。音をたてないように顔をつけて歩く。音をたてないように顔を水につけて、ケンケンをしながら前に進む。子供たちは楽しみながら練習しました。これらの練習は、けのびにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 検定

 3・4時間目、1年生が小プールに入りました。今日は初めての検定です。合格することができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひばり学級 水泳指導

 ひばり学級がプールに入りました。小プールに全員が入り歩いたり、大プールと小プールに分かれて泳力別の指導を行ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水道キャラバン

 4年生は社会科で「水はどこから」の学習をしています。今日は、子供たちに水道水に対する理解や関心を高めるために、出前授業「水道キャラバン」を行いました。寸劇・映像・実験などを通して、水道の文化や水源林の管理や高度浄水処理など様々な取組について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 都の学力テスト

 5年生が東京都の「学力向上を図るための調査」に取り組んでいます。ここでの調査結果は、今後の授業改善につなげます。
画像1 画像1

6年生 係ごとに

 6年生が日光林間学校に向けての準備を進めています。今日は、係ごとに集まり、相談や練習をしていました。協力を大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校説明会 低学年授業参観

 第2回目の学校説明会がありました。今回も、多くの方がいらっしゃいました。ありがとうございました。
 その後、時間がある方には低学年の授業を参観していただきました。

 今後、ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 検定

 5年生は3回目のプールとなります。今日は検定をしました。精一杯泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ふしうきとけのび

 2年生も、JSSのコーチに教えていただきました。水慣れをした後で、子供たちはふしうきとけのびのコツについて教わり、実際に挑戦してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 だいぶ慣れてきました

 1年生が小プールに入りました。3回目ということもあり、だいぶ慣れてきているように見えました。

 毎週水曜日に、JSSのコーチにお越しいただいています。今日は、個別指導のほか、子供たちにけのびの手本を見せていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳指導

 台風一過で青空が広がりました。1・2時間目に6年生がプールに入ることができました。プールの横を使って、けのびやクロールの練習をしてから、課題別の練習をしました。今日もたっぷり練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおとミニトマト 避難中

 気象庁によると、台風3号は今夜から明日未明にかけて関東地方に接近する見込みであり、風雨が強まることが予想されます。そこで、1年生が育てているあさがおと2年生が育てているミニトマトを校舎内に避難させました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 日光について調べる

 6年生は7月下旬に日光林間学校に出かけます。その事前学習として、パソコン室で調べ学習をしました。グループごとに課題を設定し、しっかりと調べていました。
画像1 画像1

5年生 理科 台風と気象情報

 5年生が理科で「台風と気象情報」について学習しています。今日は、まず、台風がどのように進み、天気がどうなるのかを考えました。子供たちは、今までの知識や生活経験を思い出し、ノートに考えを書いていました。
画像1 画像1

5年生 平泳ぎも

 5年生の2回目のプールです。今日は、けのびを繰り返し練習してから、平泳ぎの練習もしました。

 今日、水泳を予定していた学年は全て予定通り行うことができました。蒸し暑い一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育全体構想

平成29年度 どんぐり通信

年間行事予定

旗振りパトロールお便り1

としょえもん