学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

3年生 国語 「こまを楽しむ」

 3年生が国語で「こまを楽しむ」の学習をしています。今日は、こまの名前、楽しみ、形、回し方などを読み取り、それぞれ色分けしサイドラインを引く学習をしました。集中して学習していました。
画像1 画像1

6年生 算数 分数のかけ算

 6年生が算数で分数のかけ算の学習をしています。今日は、計算の練習をしました。

 計算の意味を考えること。計算の仕方を考えること、計算練習をすることをバランスよく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会が終わり・・・

 運動会が終わり、通常の学校生活に戻りました。写真は、朝の時間、2年生が体力づくりをしているところです。様々な遊びをして、体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 電気のはたらき

 4年生が理科で「電気のはたらき」について学習しています。ここでは、乾電池や光電池に豆電球やモーターなどをつなぎ、乾電池や光電池の働きを調べ、電気の働きについての考えをもつことができるようにします。

 まず、今日は、3年生の時に学習した既習事項の確認からはじめました。既習事項をもとに考えていくことが大切です。
画像1 画像1

1年生 図画工作 チョキチョキかざり

 1年生が図画工作で「チョキチョキかざり」をつくりました。折り紙を折ってから切り、つなげます。

 いろいろなかざりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館でできることを

 校庭が使えませんので、体育館でできることを工夫しながら行っています。写真は、6年生と1年生の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会前日は雨

 運動会の前日となりました。各学年最後の練習や確認を校庭でしたかったのですが、残念ながらできません。天気予報によると、午後まで雨が続くようなので、明日に向けての準備も予定通りはできません。6年生も今日は午前授業となります。
画像1 画像1

6年生 八王子100年 私たちの未来

 6年生が運動会で八王子市制100周年を祝う内容の表現運動を行います。一人一人の気持ちもだいぶ高まってきているように感じます。七国小学校の顔である6年生の演技には期待が大きいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 旗を使って

 4年生が運動会の表現の練習をしました。旗を使っての練習は今日で2回目となります。旗の動きがたいへんきれいです。

 保護者の皆様には、旗づくりにご協力いただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 仕上げ

 5年生が運動会で披露する「七国ソーラン 2017」の練習をしました。練習をする機会も残り少なくなりました。だいぶ完成に近づいてきたように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 グリンピースのさやむき

 1年生が生活科の学習で、グリンピースのさやをむきました。触ってみたり、においをかいだり、さやの中の様子を見たりすることで、野菜の特徴を知ることができます。

 明日の給食はグリンピースご飯です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 玉入れの練習

 1年生が玉入れの練習をしました。ただ玉を入れるだけの玉入れではありません。音楽に合わせて踊ったり、玉を入れたりする「アロハで玉入れ」です。一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 団体競技は

 3・4年生が団体競技「お助け綱引き」の練習をしました。事故がないように、注意事項を丁寧に説明しているところです。

 とても良い天気となり、気温も上がってきましたが、風があるので子供たちも頑張ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 ものが燃えるとき

 6年生が理科で物を燃やすためには、空気の出入口が必要であることを今までの実験で学習してきました。今日は、空気の中の酸素を取り出して、スチールウールを燃やしてみました。

 スチールウールがよく燃えている様子を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 英語活動

 今年度は、1・2年生が玉川大学学生による英語活動を行います。年間10時間の活動でコミュニケーション能力を育んでいきたいと考えています。今日は、その1回目でした。
 まずは学習の進め方について確認するところから始まりました。1・2年生は英語活動を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 隊形の変化

 4年生が運動会で披露する表現の練習をしました。午後になり、青空のもと練習することができました。今日は、隊形の変化を中心に練習しました。

 保護者の皆様にご協力いただきました旗はまだ使っていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 衣装の準備ありがとうございます

2年生が運動会当日の衣装を着て練習しました。4色の動きがきれいで、子供たちの意欲もより一層高まります。保護者の皆様には、それぞれの色のシャツをご準備いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

リレーの練習は

 リレーの選手が昼の時間に練習をしています。短い時間ですが、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1

1年生 まっすぐ走ろう!

 1年生が50m走の練習をしました。1年生はまっすぐ走ること、ゴールするまでスピードを緩めないことを目標に練習しました。一人一人が最後まで頑張って走っていました。
 友達が走っている姿を見て、大きな声で応援する子供がたくさんいたのもうれしく思いました。
画像1 画像1

5年生 声も大きく

 5年生が運動会で披露する「七国ソーラン 2017」の練習をしました。隊形の変化では、少しでもずれてしまうと全体としてきれいに見えません。繰り返し練習することで隊形の変化も覚えてきました。声の大きさも大切です。大きな声を出すのも練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について

いじめ防止基本方針

小中一貫教育全体構想

平成29年度 どんぐり通信

年間行事予定

旗振りパトロールお便り1

としょえもん