学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

12月7日(金)友達つくって思い出いっぱい秋まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、生活科で、1年生やひばり学級のみなさんを招待して、「友達つくって思い出いっぱい秋まつり」を行いました。
 秋さがしで見つけたものを使って、お店の内容を考えました。
お客さんにたくさん来てもらったり、楽しんでゲームをしてもらったりするための工夫を、話し合って準備を進めていきました。
 「お客さんくるかな。」
 本番前の2年生の子供たちは、緊張した様子でしたが、
お店が開店すると、子供たちは、看板を持ち、大きな声で呼び込みをしたり、
ルールを説明したり、積極的に仕事をしていました。
 店員さんも、お客さんも、楽しんで活動ができました。
 1、2年生が仲良くなり、思い出がいっぱいできたお祭りでした。

11月20日(火) 秋を探しに

11月20日(火)1・2時間目、2年生は、宇津貫公園に秋を探しに行きました。
どんぐりや、きれいに色づいた葉っぱなどを、袋にたくさん集めることができました。
これから生活科の学習では、今日集めた秋の材料を使い、秋まつりの準備を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/20 4年 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の授業の一環として、消防署を訪ねました。残暑の厳しい中行ってきましたが、本物を見る子供たちの目はとても輝いていました。
消火器訓練、煙体験、庁舎見学、消防車見学をさせてもらい、教科書だけでは学べなかった数々を見聞きし、学習を深めることが出来ました。
訪問直後の救急車の出動には圧倒されましたね。消防署で働く人々の姿を直に感じることが出来ました。

7/19(木) 宇津貫公園 理科の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏の日差しがたっぷりの中、夏の生き物を観察するために宇津貫公園に行ってきました。春の生き物を観察した4月以来、久しぶりに訪れましたが、春よりも公園が生き生きと活気に満ちていました。様々な緑の植物があり、鳥がさえずり、たくさんの生き物がいて、子供たちは見て・聞いて・触って、臭いをかいで、じっくりと観察することができました。これからこの緑がどう変化していくでしょうか。2学期も季節の違いを体感しながら、観察に行く予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食献立表

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

どんぐりの会