5年 みころも幼稚園来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(金)に、みころも幼稚園年長組の園児たちが来校し、交流会をしました。小学校の楽しさが伝えられるよう、学校探検をしたり、校庭で遊んだりしました。お兄さん、お姉さんとして小さい子と関わる中で、自然と目線を低くして話したり、優しい言葉を選んで語りかけたりする姿に、最上級生になる高学年としての成長を感じました。園児たちも、広い校舎や校庭、教室での授業の様子や給食室など、普段とは違う景色に目を輝かせながら楽しんでいました。先日の幼稚園・保育園交流に続く貴重な経験を、来年度、生かしていってほしいなと思っています。
みころも幼稚園の皆様、ありがとうございました。

5年 幼稚園・保育園訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日(木)、31日(金)に幼稚園・保育園訪問をしました。
みころも幼稚園、浅川保育園、敬愛たかお保育園、高尾保育園、みどり幼児園の5つの園に分かれて小さい子との関わり方を学びました。

活動時間はおよそ2時間。天気にも恵まれたので、外で一緒に園庭を駆け回ったり、お散歩の付き添いをしたりしていました。また、室内では読み聞かせや制作のお手伝い、着替えの補助など、園やクラスごとに様々な体験をさせていただきました。
普段の学校生活ではなかなか見ることのできない、一生懸命園児の世話を焼く姿に心が温まりました。

帰校して振り返りをした時は、小さい子のパワーに圧倒されてくたくたになりながらも、「仲良くなれて嬉しかった。」「小さい子と遊ぶ時の加減の仕方が分かった。」など、満足げな表情を見せていました。実際に小さい子との関わりをもったことで、6年生になった時にどのように下級生と関わっていきたいか、具体的にイメージをもつことができたようです。

児童がこのような貴重な体験をできたのは、ご多用の中、私たちの訪問を受け入れてくださった幼稚園、保育園の職員の皆様、ならびに、行き帰りの付き添いにご協力いただいた保護者の皆様のおかげです。ありがとうございました。来週2月7日はみころも幼稚園の園児たちが来校しての交流会があるので、今回の学びを生かせるよう担任一同指導していきます。

5年 連合音楽会

11月28日(木)、市内の5年生が集まる連合音楽会に参加しました。1か月以上前から練習を積み重ねてきた子供たちは、自信半分、緊張半分といった面持ちで、会場に入っていました。
本番では、たくさんの楽器と転調があって難易度の高い合奏「ライオンキングメドレー」と、アルトもソプラノもとても綺麗な合唱「心の翼 君が広げたら」の2曲を発表してきました。
子供たちは他の学校の演奏にも心からの拍手を送りながら、素敵な音楽を鑑賞していました。小学校生活最初で最後の連合音楽会、大成功で終えることができました。
保護者の皆様には、音楽朝会でのご参観や衣装等でご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 社会科見学

11月18日(月)に社会科見学で川崎方面へ行ってきました。
5年生では産業についての学習を1学期から進めており、工業生産について調べるために午前中にJFEスチール東日本製鉄所(京浜地区)、午後は味の素KK川崎工場に行きました。

JFEスチール東日本製鉄所(京浜地区)では、鉄の原料が運ばれて保管されているところや圧延して出来上がるまでの様子を見学しました。子供たちは、1200度もある熱された鉄を目見てその熱さに驚きつつも、工場生産の工夫や環境への配慮などを肌で感じ取っていました。

製鉄所を見学した後は、東扇島中公園で班ごとにまとまって昼食を摂り、すぐに味の素KK川崎工場へ向かいました。バスから降りて広場に向かう時や、食べた後の整列など、素早く次の行動へ移すことができました。

味の素KK川崎工場では、だしとは何か教えていただき、味噌をお湯に溶いただけの味噌湯と、味の素をふりかけた味噌汁とを飲み比べてることでだしの魅力を体感しました。
また、ほんだしが出来上がるまでの工程や、工場の方が消費者のためや環境を守るために工夫していることを学びました。

実際に見学し、そこに携わる人々の思いを聞いたことで、子供たちは自分たちの生活を工業生産が支えてくれているということを実感していました。子供たちが、より自分事として捉え、ほかの教科での学びや生活に生かしていけるよう今後も指導してまいります。

見学を快く受け入れてくださったJFEスチール東日本製鉄所(京浜地区)の皆様、味の素KK川崎工場の皆様、そして、早朝の出発に間に合うように子供たちの準備をしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 スカイプ授業

6月19日(水)3・4時間目、ゲストティーチャーの西川昌徳さんにご来校いただき、「よりよく生きる」ことについて講演をしていただきました。

3時間目は、西川さんが海外を旅する中で感じてきた苦労と、その先にある感動について、真剣に耳を傾け、自分の生き方について考えていました。

4時間目は講演の感想を共有し、よりよく生きるために今の自分たちには何ができるかをグループで話し合い、表現しました。

そして最後には、西川先生と交流のある、福島県新地町立駒ヶ嶺小学校の5・6年生とスカイプ(テレビ電話)で交流しました。
「生きる」とは沢山の人とつながっており、苦労したその先にやり遂げた喜びや、支えてくれている人々の有難さを感じることが出来ることを学びました。

西川先生、駒ヶ嶺小学校の先生方、児童の皆さん、ご多用の中お時間いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 姫木平移動教室決起集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1時間目に、明日から始める姫木平移動教室に向けての決起集会を行いました。

移動教室でのねらいを全員で確認し、これまで準備してきたことを振り返って、明日からの生活に向けて意気込みをリーダーに発表してもらいました。
 その後キャンプファイヤーの時に全員で歌う「パプリカ」を歌って意欲を高めました。

 普段の学び舎では得られないことを明日からの2日間で体験し、充実したよい時間にできるよう安全に配慮しながら子供たちを指導していきます。

 これまで、健康面や持ち物の準備等で保護者の皆様には沢山ご協力いただきました。感謝申し上げます。明日は朝早い時間に集合となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31