けん玉交流会・学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、生活科で「1年生を迎えよう」の学習をしました。4月24日(土)には体育館でけん玉交流会をし、昨年度から練習してきたけん玉のやり方を1年生に教えました。
「けん玉の持ち方はこうだよ。」「足を曲げながらやるとうまくできるよ。」等、けん玉のポイントを分かりやすく教えていました。「教えることが難しかったけど、1年生ができるようになって嬉しかった。」と教えることのやりがいを感じることができました。
4月30日には学校を案内する学校探検をしました。1年生がはぐれないように声をかけたり、待ってあげたりしていました。特別教室の前では、どんな教室か分かりやすく説明することができました。「1年生が説明した場所を覚えてくれて嬉しかった。」と達成感を味わうことができました。また、「縦割り班で1年生に優しくできるようにしたい。」と学んだことを次に活かそうとする児童もいました。
お兄さん、お姉さんらしく接する姿から1年間の成長を感じ、とても頼もしく感じました。

さつまいも 苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は生活科の学習で野菜を育てます。5月6日にさつまいもの苗植えをしました。野菜つくりに詳しい学校管理員さんから植え方を教えていただきました。今まで収穫した朝顔の種やチューリップの球根とも、子供たちが知っている野菜の苗ともさつまいもの苗があまりにも違い、「これがさつまいもになるのか!」と興味津々で苗を受け取っていました。
一人1本ずつ苗を植え、「早く大きくなってほしいな。」と願いを込めながら、水をやりました。
子供たちの水やりと恵の雨でしっかり根を張り始め、元気に育っています。
さつまいもの生長を観察しながら、秋に収穫する予定です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

その他(臨時)

学校評価

学校経営計画

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

専科だより

学校だより

いじめ防止

生活指導