「だれがたべたのでしょう」ゲストティーチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月25日(水)に、ゲストティーチャーをお迎えし、国語の説明文「だれがたべたのでしょう」の特別授業をしていただきました。(この説明文の学習では、動物が食べた跡を手掛かりにして、それらをどんな動物が食べたのかを考えながら読み取りました。)
この日の特別授業では、高尾山で撮影された野生動物の写真を見せてもらったり、まつぼっくりやくるみなどの「動物の食べた跡」を触らせてもらったりしました。子どもたちは、教科書で学習したことが、自分たちの住む地域でも見られることを知り、いろいろな動物の暮らしに関心をもつことができました。

秋のくりやまたんけん

 10月24日(火)にくりやまたんけんに行きました。「葉の色が変わっていた。」、「色々な草花を見れて嬉しかった。」と、子どもたちも季節の移り変わりを感じた様子でした。
 拾った松ぼっくりやどんぐりは、生活科の学習「秋のおもちゃづくり」に使う予定です。



画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今週末の運動会に向けて、ダンスや玉入れ、50m走の練習に取り組んでいます。
当日は、笑顔で頑張る1年生に温かい声援をお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

その他(臨時)

教育課程

学校運営協議会

学校評価

学校だより

新規カテゴリ

給食室

いじめ防止

生活指導