3月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の副菜は「菜の花ともやしの和え物」でした。
「菜の花食べたことある?」と聞くと、食べたことのない子が多かった菜の花。
少し苦みがありますが、カルシウムやビタミンCがたくさん入っています。
旬の時期は短いので、見かけたら、お家でもぜひ食べてみてくださいね。

3月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日は「ひなまつり」です。
それにちなみ、給食でもひなまつりメニューを出しました。
フルーツ白玉は、ひし餅に使われている3つの色をした白玉です。
ピンクはトマトピューレ、緑は桑の葉でそれぞれ色を付け、給食室で1つ1つ丸めています。
子どもたちは大喜び!
教室では特にピンク色が人気のようでした。

2月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、中学生の考えた献立でした。
成長期の小、中学生にはエネルギーが必要です。
おかずと汁物、副菜で、ごはんをモリモリ食べていました◎

2月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は八王子産の長ねぎを使った「チャーハン」を作りました。
長ねぎは、緑色の部分と白色の部分で含まれる栄養が違います。
どちらにも、体の調子を良くする栄養がたっぷりなので、寒い時期にはぴったりの野菜ですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

その他(臨時)

教育課程

学校運営協議会

学校評価

学校だより

新規カテゴリ

給食室

いじめ防止

生活指導