4月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「新潟県」の郷土料理や名産を使った献立でした。
教室で新潟県のことをお話しすると、興味津々で話を聞いている子どもたちでした。
中には、新潟県に親戚がいるという人、行ったことがあるという人もいました。
給食が日本各地のことを知るきっかけになれば嬉しいです。

4月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子市では、「野菜350」という、健康作りの取り組みをしています。
今日は、4月の中でも野菜を多く使っている日でした。
「お家でも野菜を食べているか」を聞くと、「うん!」という子と、「あんまり…。」という子に分かれます。
お家であまり食べない人は、まずは給食でしっかり食べようね、と伝えると、たくさんおかわりに来てくれるクラスもありました。
少しづつでも、野菜を食べられるよう声かけしていくことが大切ですね。

4月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の副菜は「ひじきの炒め煮」でした。
国内で売られている物のほとんどは外国産ですが、八王子市の給食では国産のひじきを使っています。
ひじきにはカルシウム、食物繊維、鉄分など多くの栄養が入っているので、たくさん食べてほしい食品です。
あさっこはひじき好きな子が多く、とてもよく食べていました!

4月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今が旬の新たまねぎを使った「新たまねぎのスープ」を作りました。
柔らかくてみずみずしく、今の時期しか食べられない新たまねぎ。
実物をクラスで見せると、興味津々で眺めていました。
「この間お店で見たよ!」と声をかけてくれる子もいました♪

4月10日の給食

画像1 画像1
今週から勉強も本格的に始まります。
午後まで活動できるよう、しっかり給食を食べられるといいですね。
今日の果物は「美生柑」でした。
和製グレープフルーツとも呼ばれ、果汁が多くてジューシーです。
普段お家では果物を食べない子もいるようですが、給食で色々な食べ物を食べる経験をしてほしいと思っています。

4月7日の給食

画像1 画像1
今日から1学期の給食開始です!
新しい教室で、新しい先生や仲間と、楽しく給食を食べてくださいね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

その他(臨時)

教育課程

学校運営協議会

学校評価

学校だより

新規カテゴリ

給食室

いじめ防止

生活指導