2号車です 1

画像1 画像1
高速を降り、さきたま古墳に向かっています。渋滞がなくてよかったです。
2号車は、バスレクが始まりました。

10/4 6年日光移動教室1日目その2

最初の休憩地、関越道高坂SAを出発しました。
画像1 画像1

10/4 6年日光移動教室 1日目

画像1 画像1
晴天に恵まれ移動教室が始まりました。
全員元気に予定通り出発です。
画像2 画像2

「いずみの森オリンピック」開催中!

画像1 画像1
2学期の「いずみの森オリンピック」が始まりました。今回は全校で縄跳びにチャレンジします。中休み、昼休みを使い、それぞれの目標に向けてがんばっています。

<校内研究>社会科分科会 検証授業

画像1 画像1
10月2日(金)5校時に社会科分科会検証授業が行われました。 
今年度の分科会重点目標は「地図帳の見方・使い方・活用法の仕方
の指導を充実させる。」です。本授業の単元が「わたしたちの東京
都(地図旅行をしよう)」で、地図帳を見ることで興味をもち、そ
れが地図活用への第一歩であるとの観点から、授業が展開されました。
授業終了後、児童が地図の活用法を理解できたようで、見て、わか
る楽しさを味わっている様子がありました。

10/1 いずみ学級校外学習

いずみ学級は、生活単元でみなみ野にある、日野オートに行ってきました。
古いバスやトラック、たくさんのミニカーが展示されていました。
案内の方の説明もしっかり聞き、たくさんの思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は学校公開日でした。2学期が始まってちょうど1か月が経ち、落ち着いて学習している子供たちの姿を、多くの保護者や地域の方々にご参観いただきました。

【日本語】百人一首にチャレンジ

画像1 画像1
日本語国際学級では、在籍学級で取り組んでいる児童を中心に、百人一首にチャレンジさせています。耳慣れない言葉が多く難しいようですが、少しずつ暗記でとれるカードが増えてきました。

【日本語】新しい友達

画像1 画像1 画像2 画像2
9月に入り、日本語国際学級には新しい友達が5人入りました。
名前と学年を言う自己紹介の練習をし、早速同じ時間に来ている子たちと交流します。前からいる子たちも、新しい友達に会う機会をとても楽しみにしていて、「どこの国から来たのかな。」「何年生かな。」とみんな興味津々です。

英語・外国語分科会 検証授業

9月14日(月)3校時、中学一年生を対象に、3クラスで英語・外国語分科会の検証授業が行われました。
今年度の分科会重点目標は「小中の指導を通し、4技能(読む、書く、話す、聞く)を確実に養う系統性ある言語活動の可能性を探る」です。

授業は、集中してリスニングをしたり、What's this?を用いたクイズ形式での会話をペアで行ったり、疑問詞Whatを用いた文の構造の理解を深める内容でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/15 4年生社会科見学その5

虹の下水道館をじっくり見学、ワークショップを行い、これから学校向かいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 4年生社会科見学その4

東京みなと館から虹の下水道館虹の向かいます。




画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 4年生社会科見学その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
快適な船旅が終わり、待ちに待った昼食の時間です。
それでは、いただきます。

9/15 4年生社会科見学その2

渋滞がありましたが、予定通り11時の船に乗りました。
お天気も良く、爽やかなクルージングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 4年生 社会科見学 その1

画像1 画像1
渋滞を考慮して、20分早く出発しました。
天気にも恵まれて、楽しい1日になりそうです。
画像2 画像2

全校朝会

画像1 画像1
今日は全校朝会がありました。
副校長から、物事を「知ること」の大切さについての話、そして、様々な災害に向けた備えの必要性や、学校での防災についての学習について話がありました。

5年生移動教室13

画像1 画像1 画像2 画像2
長門牧場で昼食を済ませ、いよいよ八王子に向けて出発します。

5年生移動教室12

画像1 画像1 画像2 画像2
紙漉の体験が終わりました。届くのが楽しみな作品ばかりです。これから牧場へ向います。

5年生移動教室11

画像1 画像1 画像2 画像2
閉所式を終えて、宿舎を出発します。

5年生移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。2日目が始まりました。数名体調不良の児童がいますが、気をつけて行動したいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 教室移動9:10〜
6年前日登校9:00
4/6 入学式10:30〜
始業式