【日本語】もうすぐ学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(水)に日本語国際学級の学習発表会が行われます。
通級児童が集まり、自分と関わりのある国のことや、興味のあることなどを、先生方や保護者の方々の前で発表します。11月から準備を進めてきましたが、いよいよ来週は本番です。各時間、それぞれの児童が資料づくりや発表練習をがんばっています。

【日本語】さつまいも掘り

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も収穫の季節がやってきました。日本語学級の学級園でも、通級に来た児童がさつまいも掘りをしました。大小さまざまな形や大きさのおいもができていました。

学芸会 保護者鑑賞日(2年生)

画像1 画像1
2年生「スイミー」
スイミー達のように、みんなで心を一つに、役になりきってがんばりました。
画像2 画像2

学芸会 保護者鑑賞日(3年生)

画像1 画像1
3年生「どろぼうがっこう」
保護者の方々を前に、前日よりも更に一人一人が輝いた演技ができました。
画像2 画像2

学芸会 保護者鑑賞日(4年生)

画像1 画像1
4年生「桃太郎2015」
これまでで最高の演技を、たくさんの方々に見て頂くことができました。
画像2 画像2

学芸会 保護者鑑賞日(5年生)

画像1 画像1
5年生「みんなの学芸会」
気合いの入った演技を見せてくれました。
歌では、友達の大切さを聞いている方々に伝えることができました。
画像2 画像2

学芸会 6年生

画像1 画像1
6年生「ベロ出しチョンマ」
6年生は小学校生活最後の学芸会に、全力で取り組んできました。
鳴りやまない拍手に達成感を感じることができました。
画像2 画像2

学芸会 保護者鑑賞日(1年生)

画像1 画像1
1年生「30ぴきのねこ」
はじめての学芸会。
元気いっぱい、ねこねこねこ。
かわいらしく、にゃあにゃあにゃあ、
たくさんの人が見ていても、まぶしいライトが当たっても、
一生懸命がんばりました!
画像2 画像2

学芸会 児童鑑賞日(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は2年生、4年生、6年生です。

学芸会 児童鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は学芸会の児童鑑賞日でした。どの学年も、それぞれの学年らしさや児童の魅力が表れた素晴らしい発表でした。
また、他の学年の発表を鑑賞した後には、「面白かった!」「上手だったね。」と友達と感想を伝え合う声も聞かれました。
明日はいよいよ保護者鑑賞日です。

写真は、1年生、3年生、5年生です。

今日はリハーサル、明日は児童鑑賞日、明後日は保護者鑑賞日です

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は学芸会のリハーサルがありました。
どの学年も力の入った演技で思わず見入ってしまいました。

写真は、はじめの言葉とおわりの言葉の様子です。
劇の様子は、当日のお楽しみにしてください・・・。

明日は、児童鑑賞日です。
いよいよ、本番第1日目です。
練習の成果が発揮できるように、ご家庭でも声かけをお願いします。

11/21(土)の保護者鑑賞日の上演開始時刻は以下のようになっていますので、ご確認の上ご来校ください。


上演開始予定時刻

学校長あいさつ         8:40
はじめのことば(1年生)    
30ぴきのねこ(1年生)    8:45
どろぼうがっこう(3年生)   9:10
みんなの学芸会(5年生)    9:40
休憩             10:20〜10:30
スイミー(2年生)      10:30
桃太郎2015(4年生)   10:55
ベロ出しチョンマ(6年生)  11:25
終わりの言葉(6年生)    

なお、開演中の入退場はできませんので、
この時刻より前に始まることはありませんが、
時間に余裕をもってお越しください。

いよいよ学芸会です!

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は学芸会です。明日のリハーサルを前に、どの学年もいよいよ仕上げに入ってきました。写真は1年生と3年生です。
20日(金)は児童鑑賞日、21日(土)は保護者鑑賞日です。

全校朝会

画像1 画像1
今日は、横田副校長先生から学芸会を成功するために大切な事についてお話がありました。今週末の本番に向けて子供たちが練習をがんばり、成果を発揮できるよう期待しています。

あいさつ運動 第2弾!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月のあいさつ運動に続き、2年生があいさつを推進する取り組みをしています。学年で当番を組み、毎朝、校内で他の児童を元気なあいさつで迎えています。

算数分科会 検証授業

11月2日(月)4校時、4年生で算数科分科会の検証授業が行われました。
算数科分科会における今年度の重点目標は「単元の導入や1単位時間の導入を工夫し、児童生徒に興味関心をもたせ、授業に主体的に取り組むとともに、数学的な思考力を養えるようにしていく。」です。

授業では、陣取りゲームをしながら、面積の広さの比べ方を考えました。4人グループで活発に考えを発表し合っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校朝会

画像1 画像1
今日の全校朝会では、校長先生から命の大切さについてお話をいただきました。
子供たちは、命ってなんだろうと真剣に考えようとしていました。

小中合同校内研究

画像1 画像1
10月28日に小中合同校内研究が行われました。各分科会が、パワーポイントを使用したり模擬授業を行ったりしながら研究の中間発表をしました。短い時間でしたが充実した報告会となりました。

学芸会の練習が始まりました

今週から学芸会の体育館練習が始まりました。
写真は5年生ですが、どの学年も学芸会当日に向けて頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

落ち葉拾い集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は中学生と合同で落ち葉拾いをしました。みんなで協力してきれいにすることができました。

10/29 1.2年生秋の遠足その5

予定通りたくさんの思い出を持って学級に無事に帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 教室移動9:10〜
6年前日登校9:00
4/6 入学式10:30〜
始業式