調理実習「焼きそばづくり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の時間に野菜を使った料理の学習をしました。野菜を切ったり、炒めたり、味付けをしたり、班ごとに相談しながら楽しく調理できました。会食後は、分担して食器洗いや台ふき、調理器具の片付けなどをてきぱきと行いました。次回も楽しみです。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も「あいさつ運動」が始まりました。1学期の朝のあいさつ当番は、6年生が担当しています。PTA保護者活動とも連携して実施した日もありました。全校児童が気持ち良く朝のスタートを切れるようにしたいです。まだまだ恥ずかしくて声が小さいときもありますが、少しずつ大きな声で「おはよう」と言えるように頑張ります。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の体育朝会では、いずみの森オリンピックについて説明がありました。
エースをねらえ、スピードステップ、全力ジャンプのやり方を先生がお手本になりました。3週間楽しく運動ができるとよいです。

いずみに博士がやってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の総合学習は、「空気と水の力」の勉強をしました。はじめに、空気をにがさずにつかまえるにはどうしたらいいか、考えました。袋の中に入れる、ペットボトルに入れるなどの意見が出ました。空気が出ないように密封すると、栓をしたしたペットボトルもつぶれません。博士が持ってきてくれた自転車で、空気が密封されたところはどこか、さがしました。校庭に出て、大きなビニールシートで空気を集めるのにチャレンジしました。

生活科見学(2年生)【3】

お弁当を食べた後、広場で植物の様子を見たり、クラス遊びをしたりしました。【写真上・中】

その後、学校まで帰りました。【写真下】
暑い中でしたが、最後まで頑張って歩きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学(2年生)【2】

観察をした後、公園内を歩いて、広場まで行きました。

花壇には、いろいろな種類の花が咲いていました。【写真上】

公園内の木陰に入ると、涼しい風が吹いていました。
子供たちも「気持ちいい。」「草の匂いがいい匂い!」
と言いながら歩いていました。【写真中】

広場では、待ちに待ったお弁当タイムです。木陰で涼みながら食べました。
ご多用の中ご準備いただき、ありがとうございました。
子供たちはとてもおいしそうに食べていました。【写真下】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学(2年生)【1】

小宮公園に生活科見学に行きました。
天気にも恵まれたので、元気に出発することができました。

小宮公園に着いたら植物などの観察をしました。
普段なかなか見られないような植物に、子供たちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 6年生演劇鑑賞教室その2

画像1 画像1
楽しい観劇の時間が終わり、これから、東京駅を予定通りの中央特快に乗り、八王子へ向かいます。
六小解散は予定通りです。
画像2 画像2

6/4 6年生演劇鑑賞教室その2

画像1 画像1
四季劇場に到着しました。
いよいよ、王子とこじき、の開幕です。
画像2 画像2

6/4 6年生演劇鑑賞教室

画像1 画像1
今日は劇団四季の演劇鑑賞教室で浜松町に来ています。
竹芝桟橋で気持ち良い風に吹かれての昼食です。
これから、四季劇場に向かいます。
画像2 画像2

運動会(7) 6年生

6年生にとっては小学校生活最後の運動会となりました。100m走や騎馬戦では最上級生の力強さを、組体操ではお互いを信頼することの素晴らしさを、見ている人全員に伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(6) 5年生

5年生は100m走、団体表現「いずみの森ソーラン」、5、6年合同の騎馬戦に取り組みました。ソーランでは元気なかけ声が快晴の青空のもと、校庭いっぱいに響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(5) 4年生

4年生の団体表現では、全員の気持ちが一つになった「集団行動」のところで拍手が起こりました。その他、団体競技「棒引き」や80m走も盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(2) 1年生

写真は1年生の団体表現と団体競技です。この他、1年生は50m走をしました。初めての運動会でしたが、最後まで元気いっぱいがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(3) 2年生

写真は2年生の団体表現「六小ええじゃないか」と団体競技「進撃のデカパン」です。明るくテンポの良い音楽が、元気な子供たちにぴったりでした。
この他、50m走もがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(4) 3年生

写真は3年生のフラフープを使った団体表現の演技と、団体競技の「台風の目」です。初めての80m走では、コーナーでの走り方がとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(1)

本日、第75回運動会が開催されました。多くの保護者の皆様や地域の方々の声援の中、子供たちは力いっぱい演技や競技に取り組みました。どの学年も、これまでの練習の成果が発揮され、素晴らしい運動会となりました。
写真は、開会式、応援合戦、全校競技の大玉送りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヤゴを捕りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3年生はプールでヤゴを捕りました。子供達はプールに入って大はしゃぎ!!
たくさんのヤゴを捕ることができました。6年間の小学校生活で3年生のこの時期にしかできない貴重な体験をすることができました。保護者の皆様、急な予定にも関わらず対応して下さりありがとうございました。

地域めぐり

画像1 画像1
先日は、社会科の学習の一環で「地域たんけん」に行ってきました。
保護者ボランティアの協力もいただき、学校周辺から八王子駅近辺まで
地域の様子を見学しました。
ふだん通っている道でも、改めて考えてみると不思議なことや新しい発見があったようで、子供たちはとても楽しそうに活動していました。

子安市民センターの見学では、様々な施設を見学させていただき、
利用者の事を考えた工夫がたくさんされていることを知り、驚いていました。
疑問に思ったことを積極的に質問をしていて、地域に対する関心意欲が高まってきていることを感じ、うれしく思いました。
話の聞き方も良く、マナーを守ってしっかり見学できたことも素晴らしかったです。

運動会練習をがんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日(土)の運動会に向け、どの学年も練習を頑張っています。写真は2年生の団体競技と3年生の団体表現の練習です。本番までまだまだレベルアップ目指して頑張っていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 5年卒業式練習
3/10 5.6年卒業式練習
3/11 避難訓練
3/14 5.6年卒業式練習
5年卒業式準備6限
3/15 5.6年卒業式練習
ALT