昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

秋のおもちゃらんど【1年生】その2

 この日のために、1年生はお店を考えたり、材料を用意したり、看板や表示を作ったりと楽しませるための準備をしてきました。保育園の子が楽しんでいる様子を見て、「たくさんお客さんが来てくれたよ。」「楽しいって言ってもらえたよ。」と、満足そうな表情をしていました。

 現在、学校では一番年下の一年生ですが、もうすぐ二年生に進級し、新しい一年生が入学してくるのを楽しみにし始めたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のおもちゃらんど【1年生】

 自分たちより小さな保育園児との交流で、お兄さん、お姉さんになった一年生は、はりきってお店の紹介をしたり、遊び方を説明したりと、活躍することができました。

 前半・後半の間の休憩時間には紙芝居の読み聞かせも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園児との交流【1年生】

 先日、一年生はどんぐりや葉っぱなど、秋の物を集めて『おもちゃランド』を開きました。今回初めての取り組みとして、近隣の光明第五保育園の園児をお客さんとしてお招きして一緒に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市制100周年記念植樹

 学校便りでもお知らせしましたが、12月4日の朝の時間に、八王子市の市制100周年を記念した集会を行いました。

 市内の学校に桜(コヒガン)の苗木が贈られ、全校児童が見守るなか、学校運営協議会会長の大久保佳苗さん、学校の緑化を推進しているガーデニングボランティアの代表の蒲久美子さんをお招きして植樹を行いました。

 児童会代表の児童も植樹に参加し、最後に八王子のよいところを発表しました。苗木はまだ細く、か弱く見えますが、これから先、子供たちと共にすくすくと成長していくのが楽しみです。

 開校時に植えられたアカマツの木のように、数十年後には由井第三小学校のシンボルとなるように、皆様も見守って下さい。
 なお、冬の間は苗木を保護するために、鉢に入れて昇降口で育てています。学校にお越しの際はご覧になって下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善推進プラン

学校経営計画

学校便り(R5より学年便りと統合)

保健だより

食育だより

生活指導だより

配布資料等

学力向上・学習状況改善計画

学校運営協議会

今月の献立表