昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

多摩動物公園遠足報告その7

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよお弁当の時間です。素敵な笑顔いっぱいです。

1•2年生多摩動物公園遠足報告その6

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習中の大嶋先生とも仲良しです。大きな像にビックリです。

1•2年生多摩動物公園遠足報告その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オラウーンタンのスカイウォークに感激しています。

1•2年生多摩動物公園遠足報告その4

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生を良くエスコートしている2年生。大変立派です。

1・2年生多摩動物公園遠足報告その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10:30チンパンジー舎前に集合です。時間厳守で集合できました。オラウーンタンの手と握手です。

1•2年生多摩動物公園遠足報告その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多摩動物公園に到着しました。1・2年生混合のグループに分かれて行動開始です。

1・2年生多摩動物公園遠足報告その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気な挨拶と共に遠足に出発です。ホームではきちんと黄色い線の内側で他の乗客にも配慮できています。電車の中でも適当な小声で公共交通マナーを意識できています。

秋の交通安全運動と登下校について

 秋の全国交通安全運動が9月21日から30日まで行われています。

 北野街道の横断歩道と稲荷橋等では、交通安全協会の皆さんが児童の登下校の時間に立ち、児童が交通事故に遭わないよう見守って下さっています。
 通る際、やさしく声をかけて下さっている交通安全協会の皆さんに、最初子供たちは恥ずかしいのか、あいさつの声が小さかったのですが、だんだんと自分から声をかける子が多くなり、声も大きくなってきました。
 『由井第三小学校のみんなを見守って下さる地域の人に、しっかりあいさつしよう。』先日の全校朝会での校長先生の言葉を、早速実行している子が増えてきました。
 保護者の皆様も通学路に立って、児童の登下校の様子を見守って下さり、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足の顔合わせ【1・2年生】

 明日は、1・2年生が多摩動物公園へ遠足に行く予定です。

 園内では、1・2年生でグループを作り、動物を見て回る時間があるので、今日の5時間目は、体育館へ集まり、顔合わせを行いました。

 まず、先生から行動のめあてや、注意事項を聞き、次に園内を回るグループ毎に分かれて顔合わせをしました。班長の2年生から順に自己紹介を行い、1年生はしおりに一緒のグループの子の名前を書いていきました。

 明日は晴れの予報です。1・2年生の子供たちが元気に遠足を楽しめることを願っています。ご家庭でもお弁当や準備をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災フェスタ(その7)最終

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、来賓・地域の皆様・由井中学生の前で、堂々と豊年太鼓を披露しました。
国際交流協会の皆様によって招待された外国籍の方々にも日本の伝統・文化の良さをしっかり発信することができました。
大きな拍手をいただきました。
途中で雨が降ってきました。
早めの帰校となりましたが、中学校3年生の大きなお兄さん・お姉さんと本校1年生児童との微笑ましい触れ合いも数多く実現することができるなど貴重な成果を得ることもできました。

防災フェスタ(その6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チケットでお店に行きます。1年生は中学生と、2年生は5年生と一緒に行動しています。

防災フェスタ(その5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
炊き出し訓練でハヤシライスをいただきました。いい匂いです。

防災フェスタ(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
会場には、数々のブースが設置されています。中学生が1年生をよくエスコートしてくれています。

防災フェスタ(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20分ほど歩き、全校児童が片倉つどいの森公園にとうちゃくしました。交通安全協会の皆様、途中の見守り、ありがとうございました。

防災フェスタ(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
予定どおり10:10、学校を出発しました。

防災フェスタ報告(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
予定どおり、初の試みである地域防災行事「防災フェスタ」へ全校児童が参加します。
中学生が必死に本校家庭科室で炊き出し訓練に着手しました。1500食分という、すごい量のたまねぎのみじん切り対応です。本校児童は、「防災ノート」を活用した授業を実施しています。6年生は、豊年太鼓披露のための準備をしています。

児童集会

木曜日の集会は、ピラニア集会でした。お題を聞いて、ピラニア役の集会委員にタッチされないようにうまくよけながら、新しい川に進んでいきました。最後は全員で元気よく、川を渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日防災フェスタについて

9月23日(土)は登校日になっています。
この日は『防災フェスタ』に参加する予定です。
詳細は小中一貫教育のカテゴリで記事がありますので、
下記リンクをご参照ください。

防災フェスタについて
画像1 画像1

縦割り集会

昨日はゲーム集会でした。縦割り班に分かれて新聞紙の上にボールを乗せて運ぶリレーをしました。1年生の歩幅に合わせながら、みんなで協力して楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

2学期は、雨のスタートとなりました。雨のおかげで気候は大分涼しかったですが、子供たちの登校は荷物も多くて大変そうでした。
そんな中の始業式でしたが、どの学年も、落ち着いてしっかりと話を聞く様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善推進プラン

学校経営計画

学校便り(R5より学年便りと統合)

食育だより

配布資料等

学力向上・学習状況改善計画

今月の献立表