昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

生活指導の取り組みについて

生活指導部では、先週の金曜日に「生活指導便り」を発行しました。

内容は、
〇バレンタインの日について
〇あいさつ運動について
〇右側歩行について

の3つについてです。

 あいさつ運動については、以前学校日記で紹介しましたが、児童会・代表委員会だけでなく、多くの有志の児童も参加し、あいさつを意識することができました。朝早い登校に対応していただき、ありがとうございました。これからも、学校で、地域で、児童が進んであいさつができるよう、指導を続けていきます。

 一方、今週から『右側歩行』について意識させていきます。まずは、校内の廊下に「静かに・右側」と表示したコーンを置き、常に右側を通ることの意識を高め、来週以降、発展させて登下校の際の通学路でも取り組んでいきたいと考えています。

 また、明日のバレンタインの話が児童の間でも話題になっていますが、
1.学校にお菓子を持ってこない。また、
2.放課後でも持ってこない。
3.お菓子交換の方法はお家の人と相談する。

以上の3点を今日の全校朝会および学級指導で話しました。ぜひ、ご家庭でも一緒にご確認いただけますようよろしくお願いいたします。

生活指導便りは以下のリンクからも読むことができます。
生活指導便り(バレンタイン・あいさつ・右側歩行)

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

新着文書

学校便り(R5より学年便りと統合)

食育だより

学校評価

学校運営協議会

今月の献立表

年間行事予定

子ども見守りシート

新入学のご案内

150周年

ゆいさんひろば

学校施設開放使用予定表