6組 第一小、打越中と交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6組は、2月22日に第一小学校わかば学級と、24日に打越中学校6組と交流会を行いました。
 
 第一小学校との交流会は本校第2家庭科室で行い、三中6組は劇「もういちどハッピーバースデー」を披露しました。第一小学校は、ハンドベルの演奏を発表してくれました。
 最後に、みんなでフルーツバスケットをしました。とてもにぎやかな時間となり、楽しい交流会となりました。

 打越中学校との交流会は、打越中学校で行い、それぞれの学校紹介、自己紹介ゲーム、椅子取りゲーム、ボウリング大会をして盛り上がりました。レクの後には、昼食会があり、交流を深めることが出来ました。

6組 劇と音楽の会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月5日(金)、多摩特研「劇と音楽の会」が、日野市立七生公会堂にて行われました。

 毎年、三中6組は劇を発表、今年の劇は『もういちどハッピーバースデー』。

 あらすじは・・・
 
 生きることに希望を失いかけている少女なつみ。友達からも疎まれ孤独を感じているところに、バースデーギャングと名乗る黒い集団が。なつみは自分の誕生日と引き替えに、大金を手に入れるという取り引きを交わす。大金で好きな物を好きなだけ買うなつみ。幸せを感じていたのも束の間、友達や家族に会っても、誰も自分のことを覚えていない・・・なぜ?その秘密を握るライフアシスタント、そして謎のおじいさんからもらったお人形エミ。エミと一緒に誕生日を取り戻しに行くなつみの冒険が始まる。行く手を阻むバースデーギャングたちとライフアシスタントの格闘、謎のおじいさんの目的は一体?本当の幸せとは何かを考える心温まる感動ドラマ!

 練習ではうまくいかなかったことも多く、先生に注意されることも。しかしそれを乗り越え、本番での緊張に打ち勝ち、みんな練習以上のすばらしい演技を見せ、見事な発表となりました。

 3月5日の三年生を送る会でも発表します。お楽しみに!

6組と1年生の交流会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月21日(月)、毎年恒例の、6組と1年生の交流会が行われました。
 6組の生徒が中心になって進め、ジャンケン大会、6組に関する○×クイズ、バスケットボールの試合を行いました。
 通常の学級とは普段は関わりは多くないのですが、この交流会を通して、6組生徒のできる所を理解してもらえたのではないかと思います。
 これからも授業や行事の中で一緒に活動することもありますので、これを機にさらに交流を深められると嬉しいです。

6組 社会科見学 「科学技術館」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日(火)、6組は社会科見学で千代田区にある「科学技術館」へ行ってきました。
 事前学習で決めた見学コースに従い、館内では班行動を行いました。
 楽しい実験や体験、映像などを通して、クルマや自転車、エネルギー、建設、自然科学などの科学技術についてを学習することができました。
 生徒たちは館内の体験や展示に夢中になり、帰りの時間が惜しいほどでした。
 一番右の画像は、パソコンで顔写真を操作したもので、妖怪ではありません。
 退館後は、すぐそばの皇居・北桔橋門と日本武道館の辺りを散策しました。
 

6組 職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6組の3年生が、10月下旬から11月上旬にかけて、それぞれ2日間職場体験を行いました。
 体験先は、「丸正 八王子店」「クリエイトホール内 喫茶『クリエイト』」「スーパーアルプス はざま店」「くまざわ書店 八王子東急スクエア店」「いちょう福祉作業所」です。
 それぞれの体験先では、だれもが職場の方の指示にしっかりと耳を傾け、与えられた時間とても集中して仕事に取り組むことができました。また、職場の方々にも「よくやっていました」と評価を頂くことができました。
 3年生は進路活動も大詰めです。この職場体験を、普段の生活はもとより、進路に、将来に活かしていってほしいと思います。
 また、職場体験にご協力いただいた体験先の方々には、心より御礼申し上げます。
 

セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月13日(金)、6組のセーフティー教室が行われました。
 「安全ネット八王子」さんの協力をいただき、実施しました。「安全ネット八王子」は、障害や困り感のある人が地域で安全に暮らせることを目的に、さまざまな活動を展開されている団体で、6組のセーフティー教室では、以前からお世話になっています。
 今回の課題は、・からかい編 ・人を使って悪いこと(犯罪)をさせる行動編 ・誘惑にのってしまう編 ・キャッチセールス編 ・深夜徘徊編
 それぞれの課題では、まず大学生がロールプレイを行い、その後生徒もロールプレイに参加して、適切な対処法を身に付けるという流れでした。 生徒はみんな意欲的で、ロールプレイにも積極的でした。
 日本中では重大な犯罪が後を絶ちません。今日学んだことや実践したことを通して、犯罪から身を守る力を高めていかなければなりません。 

多摩特研マラソン大会に6組が出場しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月15日(木)、昭和記念公園で第39回多摩特研マラソン大会が行われ、6組21名が出場しました。
 
 1000M、2000M、3000Mの距離を、それぞれの生徒の力に合わせて出場しました。
 この日までに、体育の授業では、校庭や体育館でのランニングの他、アップダウンのきつい校舎外周を走ったり、また、有志参加で朝マラソン練習に取り組む生徒もいました。
 ほとんどの生徒が、練習でのベストタイムを更新し、完走することができました。
 1000M男子の部では、3位に入賞し、メダルを取ることもできました。
 みんな自分の力を発揮し、それぞれの頑張りを称えたいと思います。
 保護者の方も多数応援に来てくださり、ありがとうございました。

6組宿泊学習が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月16日〜18日、長野県姫木平方面にて、6組の宿泊学習が行われました。
 1日目、まず白州シャトレーゼ工場を見学。アイスを食べ、生徒達はとても喜んでいました。次に尾白川渓谷散策。吊り橋と美しい川を楽しみました。それから、そば打ち体験をしました。夜はキャンプファイヤー。先生達からのお楽しみもありました。
 2日目は、日本百名山「王ヶ頭」ハイキング。みんな弱音を吐かずがんばりました。美ヶ原高原美術館を見学した後、池ノ平ホテルの温泉で、登山の疲れを癒しました。夜はナイトハイク。暗がりが平気だった人、怖かった人様々でした。でも一番怖がっていたのは、先生だったりして。
 3日目、白樺湖影絵の森美術館を見学。素敵な切り絵の美しさに感動していた生徒が何人もいました。その後、諏訪湖で遊覧船に乗りました。
インフルエンザが心配されましたが、みんな元気に参加して帰ってくることができました。

6組進路学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月5日(土)、6組にて進路学習会が行われました。
 今回の進路学習会は、現在高等部に在籍している卒業生を講師に招き、高等部での活動の様子や中学校での進路学習のことなどを、たっぷりと話していただきました。
 卒業生6名は、それぞれの進学先で、一人一人夢や目標を持って高校生活を送っていることや、高校生になって学んだこと、あいさつや身だしなみの大切さなどを、教えていただきました。
 在校生は、みんなしっかりと卒業生の話に耳を傾けていました。出席された保護者の皆様も、とても参考になったという感想をいただきました。
 

6組 カレーパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2
8月28日(金)、毎年恒例の6組カレーパーティーが、開催されました。
この春に卒業した3年生を招待して、卒業前に植えていったじゃがいもをカレーにして、作って食べながら互いの近況を話して楽しむ会です。

卒業した学年を担当し、既に異動された先生も来てくださり、とても懐かしく和やかな会になりました。
カレーは卒業生が進んで作り、手際よく上手に進め、とてもおいしくできました。
梨やピオーネなどのご提供に加え、なんと卒業生お手製のアイスクリームもあり、とてもおいしく、すてきな時間を過ごすことができました。

6組夏休みプール教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7月21日(火)、23日(木)の2日間(22日は天候不順のため中止)、6組の夏休みプール教室が行われました。
2日間ともプール日和と言えるほどには、暑くなりませんでしたが、生徒達は、プールでの活動をとても楽しんでいました。
前半は泳ぎの練習を中心に、後半はお楽しみタイムで、ボールや浮き輪を使って楽しみました。


6組 進路学習会

画像1 画像1
6月26日(金)5時間目、6組にて進路学習会が行われました。
講師として、八王子特別支援学校、そして南大沢特別支援学校の方に来ていただきました。特別支援学校の高等部は、どんな教育内容なのか、どんな学校生活なのか、ということを教えていただき、この中学校生活で身につけておくべきことを学ぶことができました。進路活動真っ只中の3年生はもちろん、1、2年生も真剣に話を聞いていました。

6組 球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日(木)、多摩特研球技大会が、八王子市民体育館にて行われました。
三中6組は、バスケットボールの部に4チームがそれぞれのブロックに出場し、Cチームが見事に優勝を勝ち取ることができました。
敗れはしたものの、Aチーム、B1チーム、B2チームとも見せ場も多く、最後までねばり強く戦うことができました。
3年生は最後の大会となりましたが、リーダーシップを発揮し、1・2年生を引っ張ってくれました。これからの学校生活にもつながるような行事になったと思います。

6組 進路学習会が行われました

画像1 画像1
5月25日、6組にて3年生保護者対象の進路説明会が行われました。
特別支援学校高等部への進学へ向けた内容を中心に、今後一人一人の生徒が取り組んでいくべき課題について説明しました。参加された保護者の皆様は熱心に聞いてくださいました。

6組 校外学習 多摩動物公園に行ってきました

画像1 画像1
4月24日(金)、6組は校外学習に、多摩動物公園に行ってきました。

朝は動物の動きが激しく、ライオンの雄たけびや象がカラスを追い回す姿に、みんな興奮しながら見ていました。

午前は全体行動で、午後は園内すべてを回る「見まくり班」と、一つ一つの動物を手稲に見る「じっくり班」に分かれて行動。

ユキヒョウにおしっこを向けられたり、小動物と触れ合ったり、昆虫館で見慣れぬ虫に興味を抱いたり、それぞれの班で楽しんでいたようです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 6組卒業を祝う会
3/19 第61回卒業式