学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

開校20周年記念てんらんかい前夜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「開校20周年記念てんらんかい」前夜の昇降口のようすです。
いよいよ明日から開催となります。
会場は準備が整いました。

開校20周年記念運動会 2日目保護者鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
皆様のご協力を得て運動会2日目保護者鑑賞日は静かな朝を迎えています。日差しが強くなりそうです。遮光ネットの下は大変快適です。昨日はオンラインテスト配信へのご協力ありがとうございました。会場では分散型観覧にご協力をいただきますようお願い申し上げます。

開校20周年記念運動会 保護者鑑賞日前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
明日に控えた開校20周年記念運動会2日目(保護者鑑賞日)に向けて、児童下校後に職員で前日準備を行いました。本日は豪雨の気象情報があったことから、昨日の放課後に前々日準備を進めてありました。午前中の雨量はかなりのものでしたが、写真のとおり改めてラインを整えることができました。

6年表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の表現「七国 Fly High」のようすです。
6年生は学年目標「一歩一歩」に基づき、1つ1つの動きをより丁寧により美しくできるよう毎日練習してきました。息を呑む美しさと迫力があります。開校20周年にちなんだ隊形変化も見事です。

5年表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生表現「七国ソーラン2022」のようすです。
5年生は学年目標の「根樹・優樹・元樹(こんき・ゆうき・げんき)」をテーマに、力強い踊りを目指しました。

4年表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生表現「Flag☆Beat」のようすです。
かっこよくて、ユニークな決めポーズがあるフラッグダンスです。

3年表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生「七国エイサー!!」のようすです。
沖縄伝統のエイサーを「島人ぬ宝」という曲に合わせて踊ります。

2年表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生表現「たけのこグングン」のようすです。可愛く・格好よく・リズミカルに竹の成長を表現します。宇津貫緑地から切り出した竹を持って踊っています。

1年表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生表現「スーパー☆スター」が始まりました。
初めての運動会にドッキドキな可愛い1年生 がスーパーヒーローに変身です。

コオーディネーショントレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会1日目、児童鑑賞日のようすをお知らせしています。
写真は準備運動に導入したコオーディネーショントレーニングの「ラディアン」をしている場面です。音の変化を自分で聞き分けて動きを変えることで脳や体に刺激を与え、体を巧みに動かせるようになる運動です。

スローガン発表

画像1 画像1
画像2 画像2
児童が決めたスローガンを代表委員会が発表しているようすです。
代表委員会は、運動会の開閉会式の司会進行も担当しています。

開校20周年記念運動会 1日目児童鑑賞日

画像1 画像1
開校20周年運動会1日目、児童鑑賞日のようすをお知らせします。
校庭に全校児童が集合し開会式が始まりました。
写真は1年生の児童代表のことばです。

遮光ネット設置

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会を週末に控えた月曜日の午前中に、どんぐりの会の保護者ボランティアの皆様のご協力を得て、児童席の遮光ネットを設置しました。遮光ネットというのは、農業用の黒いネットです。野菜などが日に焼けないように、日光を一定程度遮る効果があります。遮光ネットの下に入ると、身体が楽だなあと感じます。児童の下校後に職員で設置する予定でしたが、おかげさまでほとんどの場所が完了いたしました。ご協力に感謝申し上げます。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
入学式を終えて教室に戻ってきた1年生のようすです。今年は、七国小学校はスタートカリキュラムを導入しています。保育園や幼稚園での生活と小学校生活が円滑に移行できるように、園と同じように4人グループの机を組み、安心感をもって新しい環境になじんでほしいと願っています。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年度の入学式が始まりました。右の写真は、各学級の担任がクラスカラー紹介のためのパフォーマンスをしているところです。
歓迎の言葉を6年生児童代表が述べました。以下にご紹介します。

----------------------------------------------------------------
A:1年生のみなさん、こんにちは。そして、七国小学校へようこそ!
B:ここから見ても分かるくらい、みなさん、とてもキラキラしてますよ!
A:初めての学校で、分からないことだらけですよね。でも、大丈夫。ぼくたちが学校のことを教えるから、よく聞いててね。
B:まずは、勉強。1年生のときからいろいろな勉強をするよ。国語や算数、生活に図工、音楽に体育。いろいろな勉強ができるから、とても楽しいよ。
A:国語はひらがなを書いたり読んだりするし、漢字も習うようになるよ。難しい字も読めるようになるからね。算数では数字を使ってたし算やひき算を習うよ。
B:難しい問題があっても大丈夫。先生たちが優しく教えてくれるし、友達と協力すれば、きっと分かるようになるよ。だから安心してね。
A:次は、休み時間。晴れている日は校庭にレッツゴー!おにごっこやドッジボール、みんなと仲良く遊ぼうね。
B:まだまだ楽しいことがあるよ。次は給食! 勉強をがんばったり外でいっぱい遊んだりしたら、おなかはペコペコになるよね。
A:七国小学校の給食はとてもおいしいので、みんな楽しみにしていてね。
B:ほかにも遠足で近くの公園や動物園に行ったり、運動会では一生懸命体を動かして踊ったりするよ。
A:みんな七国小学校についていろいろ分かったかな? これから1年生のみんなには、楽しい6年間の扉が開いています。だからみんなは思いっきり学校生活を楽しんでもらいたいと思っています。
B:たくさんの友達、そして毎日の学校生活を大切にして、明日から七国小学校に来てくださいね。

1学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭で始業式を行いました。6年生3名が児童代表の言葉を述べました。以下に一部ご紹介します。写真は、始業式後の学級指導のようすです。

-----------------------------------------------------
ぼくが今年がんばりたいことは「行事」です。6年生になると、やらなくてはならない行事がたくさんあります。特に大きい行事が「日光林間学校」です。2泊3日の日光林間学校では、たくさんのことを学ぶと思います。5年生で行った高尾移動教室では、班長をしました。みんなをまとめるのが難しく、班の代表として人一倍がんばらなければなりませんでした。たくさんの努力を積み重ね楽しい移動教室にできたので、日光でも同じように楽しくできるとよいと思います。日光だけでなく、運動会などもあります。5年生では「ソーラン節」を踊りました。「ソーラン節」の時のように1〜5年生がかっこいいと思ってくれるような表現をしたいです。また、委員会も6年生としてやらなくてはならないことです。5年生と違う委員会になっても、5年生の時よりもっとがんばりたいと思います。このようにして6年生では行事や委員会を精一杯がんばりたいと思います。そして最高学年の一員として、下級生にかっこいいところを見てもらえるように努力したいと思います。

入学式前日

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年度入学式前日のようすです。体育館も教室も新入生を迎える準備が整いました。本年度は134名の新1年生が七国小学校に仲間入りします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保健だより

給食献立表

学校経営

どんぐりの会

いじめ防止基本方針

SNS七国小ルール

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

子ども見守りシート

安全マップ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室

朝の旗振り・みんなのパトロールのお知らせ

クラスの旗振り 年間予定表

いじめ防止対策

どんぐりの会 総会資料

どんぐりの会 定例会議事録

ななくにキッズ サタデー

コロナウイルス感染症

生活指導の方針・体制及び体罰防止

どんぐり通信