学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

今日から校内書き初め展

 今日から金曜日まで、校内書き初め展を開催します。新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、一度に大勢の方が集まらないように時間を区切らせていただきました。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 ご来校をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室

 6年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。学校薬剤師の松本先生を講師に招き、薬物の種類や害、依存性などについて教えていただきました。

 お話の後で災害時における避難所などへの薬剤供給や平常時の医薬品の適正使用に関する啓発活動など、地域における災害医療体制の充実に寄与する効果が期待されている「災害対策医薬品供給車両(モバイルファーマシー)」を見学しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「七国ダッシュ」5・6年生 終了

 5・6年生の「七国ダッシュ」が終わりました。練習の成果を発揮し、力を出し切ることができたと思います。

 6年生にとっては、走る姿をご覧いただく小学校最後の機会となりました。実行委員を中心に、「ぼくらの八王子」もよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「七国ダッシュ」1〜4年生 終了

 午前中の「七国ダッシュ」が終わりました。平日のかかわらず、各学年、多くの保護者の皆様がお越しくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七国ダッシュに向けて

 先生、主事さんたちも朝早くから準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8日の天気が心配です

 8日(木)は七国ダッシュを予定している日です。週間天気予報を見ると、前日7日の遅い時間から雨が降り始め、8日も・・・。状況によっては、前日に延期の決定をする可能性もあるかと思います。


画像1 画像1

避難訓練 グラットくん

 今日の避難訓練は、大きな地震の後で家庭科室から出火したことを想定した訓練でした。校庭へ避難するのは今年度初めてとなります。1年生も、「お・か・し・も」を守って避難することができました。

 また、今日は特別、起震車をお願いし、実際に大きな地震があったとき、どのようにして自分の身を守るのかを見て学習しました。その後、4年生は全員、震車「グラットくん」の体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車安全教室

 3年生を対象に、自転車体験教室を行いました。南大沢警察署、南大沢交通安全協会、八王子市職員の方々が、自転車の安全な乗り方や交通安全について教えてくださいました。

 雨天のため、実技はできませんでしたが、その分説明をしっかりと聞いていました。自転車は便利な乗り物ですが、ルールやマナーを守って乗らなければ、大きな事故や怪我につながることになります。事故を起こしてけがをさせてしまうこともあります。今日学習したことを忘れず、安全運転をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

 1・4・6年生、ひばり学級の歯科検診を行いました。今年度は児童数が多いので、歯科校医の先生が2名となりました。2か所に分かれて検診しています。

 写真は、密にならないように廊下で並んでいるところです。
画像1 画像1

セーフティ教室

 今日は、セーフティ教室の日でした。1・2年生は不審者対応、3・4年生は万引き防止、5年生は身近に潜むスマホ等の危険性について学習しました。1年生から4年生は南大沢警察署の方、5年生はeネットキャラバン 原田光久先生から教えていただきました。
 6年生は、昨日に続いてパソコン室でリモート授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式

 2学期が始まりました。始業式はテレビ放送で行いました。

 校長先生からは、学習や生活の目標をもってしっかりと頑張ってほしいこと、感染防止のためマスクの着用、手洗いをしっかりすること、熱中症予防のことについて話がありました。
 児童代表の言葉は5年生でした。高学年らしく、2学期に頑張りたいことを堂々と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの生活

 終業式終了後、夏休みの生活について指導しました。

 元気で充実した夏休みにしてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式

 1学期の終業式を行いました。今回も、密を避けるためにテレビ放送による終業式としました。

 校長先生の話の後、3年生の各学級の代表児童が、1学期に頑張ったことなどを堂々と話していました。大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体計測

 各学年で身体計測(身長、体重)を行っています。多目的室という広い部屋を使っています。
 2つの扉と窓を大きく開けたままにして密室にならないようにしています。
画像1 画像1

入学式

 10時35分から入学式を行いました。体育館の窓や扉を開けたままの状態にし、風通しをよくしました。

 例年ならば、2年生の歓迎の言葉や演奏があるのですが、今年はありませんでした。学校長式辞、担任等職員の紹介等を行い、短時間の入学式が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式

 令和2年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

 校庭で始業式を行うことができました。校長先生からは、新たな目標をしっかりと立て頑張ってほしいという話がありました。その後、異動した教職員、新たな教職員について簡単な紹介、担任等の発表がありました。

 児童代表の言葉などもなく、例年よりも短時間の始業式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学年だより

どんぐりの会

いじめ防止基本方針

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

災害等緊急発生時

朝の旗振り・みんなのパトロール

Web会議ツール利用開始について

学力向上の取組計画

学校概要沿革

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室