学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

作品展が始まりました

 今日から2日間、作品展を開催いたします。今日は児童鑑賞日です。1時間目には4年生が鑑賞しました。鑑賞カードを読むと、一つ一つの作品のよさを味わっていることが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展まであと1日

 いよいよ明日から作品展が始まります。今日は、保護者鑑賞日に行う子供ガイドの仕上げの練習をする学級が複数ありました。みんなの前で説明したり、実際に作品の前で説明したりしていました。

 写真は2年生、6年生の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品展まであと2日

 作品展まであと2日となりました。作品の搬入、平面作品の掲示と進み、会場が少しずつできてきました。子供たちは子供ガイドの練習をしています。
 上の写真は4年生。実際に作品の前で練習をし、その後全体で振り返っているところです。教室で練習を重ねてきましたが、体育館で話してみると環境が違うため、新たな課題が見つかったようでした。
 下の写真は5年生。説明することを書いていますが、それを覚えるだけでなく、ガイドするように話せるように練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品展まであと3日

 作品展に向け、準備が進んでいます。作品の搬入も始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あと一週間で

 一週間後には作品展が始まります。会場となる体育館の準備も一気に進みました。
画像1 画像1

全校作品 七国ネットワーク

 作品展に向けての準備が進んでいます。今日は朝の時間に全校作品「七国ネットワーク」の制作に取り組みました。一人1本ずつスズランテープを結び、一つの作品に仕上げていきました。

 3枚目は、出来上がった作品をアップにした写真です。作品全体については、当日ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は就学時健康診断

 今日は就学時健康診断のため、3時間授業です。いつもより早い給食でした。

 140名を超える子供たち(来年度の1年生)が来校する予定です。
画像1 画像1

1・2年生 出発しました

 1・2年生の校外学習の日です。相原中央公園で秋の自然を探します。天気予報によると、天気は下り坂のようですが、何とかくもりのままであることを願っています。

 写真は出発式の様子です。元気よく出発しました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

「グラットくん」で大地震を疑似体験!

 大きな地震を想定した避難訓練を実施しました。校庭への避難では、誰一人としておしゃべりをすることなく、落ち着いて行動することができました。

 今日は、4年生が八王子市の起震車「グラットくん」に乗り、大地震の振れの疑似体験をしました。揺れの大きさに驚いていたようでした。
画像1 画像1

Don Don 祭り4

 どのコーナーに行っても、子供たちの笑顔でいっぱいでした。ベンハムゴマも人気で、早い時間になくなりそうになりました。

・ベンハムゴマ 
画像1 画像1

Don Don 祭り3

 買い物の会場の熱気には驚きました。エコバッグも楽しんで絵を描いていました。

・ショッピング
・じゅっきん
・エコバッグ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Don Don 祭り2

 体育館から校舎の1階南側に移動すると、それぞれの場所に行列ができていました。

・ゲーム アングリーバード
・スーパーボールすくい
・スクイーズ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Don Don 祭り1

 まずは体育館の様子から。よい記録を目指して頑張っていました。

・キックでGO!2017
・ポンポンカーリング
・めざせフリフリナンバーワン!
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Don Don 祭り まもなく開始!

Don Don 祭りが始まりました。上の写真は、開始前の打ち合わせで中学生ボランティアを紹介しているところです。下の写真は、子供たちが受け付け開始時刻まで並んで待っているところです。敷地内に入りきれない子供がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 交通安全教室

 3年生を対象とした交通安全教室を行いました。南大沢警察署や交通安全協会、市役所の方々から、自転車の乗り方、交通ルールやマナーについてご指導いただきました。

 最後に行った筆記試験では全員合格しました。

 ルールを守って安全な運転。交通事故ゼロを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体操教室3

 子供たちが体を動かす場面もあり、楽しく運動することもできました。三宅先生からは、体を動かすことの大切さや努力を続けることの大切さなどを教えていただきました。

 1・2年生は、三宅先生と体操部の皆さんと一緒に給食を食べることができ、大喜びでした。

 日本体育大学の三宅先生、体操部の皆さん、七国小学校の子供たちのためにお越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体操教室2

 目の前で見る素晴らしい演技。子供たちの歓声と大きな拍手で体育館が包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体操教室1

 オリンピック・パラリンピック教育の一環として、日本体育大学教授 三宅良輔先生と体操部の皆さんをお招きし、体操教室を開催しました。

 体操部の皆さんの素晴らしい演技を数多く見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

 児童の在校中に「大地震警戒宣言」が発令されたという想定で引き渡し訓練を実施いたしました。ご多用にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

2学期 始業式

 2学期が始まりました。始業式での子供たちの態度は大変立派でした。きっと充実した夏休みだったのでしょう。
 代表児童の5年生は、少し緊張したようでしたが2学期に頑張りたいことを中心に、しっかりと発表することができました。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育全体構想

平成29年度 どんぐり通信

年間行事予定

旗振りパトロールお便り1

としょえもん