松枝小学校の様々な情報を発信します。

一人1台タブレットが入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
 ついにタブレット端末が本校に搬入されました。これから少しずつタブレットの操作の仕方を覚え学習等に活用していきます。大切に使ってほしい。

2年生 プログラミング授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 画工でプログラミングの学習をしました。尾池先生から操作の仕方を聞き、好きな絵を選んび動き方や音を選んで楽しく活動しました。繰り返しや枠からはみ出さないよう操作の仕方を学び意欲的に取り組んでいました。

読書画コンクール表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 八王子市読書画コンクール1・2・3年生の部で1年生の児童が優秀賞や入選をしたので全校児童の前で表彰しました。惜しくも入選しなかった多くの子供たちにも参加賞が届いております。読書感想コンクールも含め積極的に多くの子供たちが応募したことを誇りに思います。

5年生 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が算数「正多角形をかこう」の学習をタブレットを活用して、プログラミング的思考をし、正方形や正三角形ができるよう学習しました。試行錯誤しながら、効率よくプログラミングすることを学んでいました。

6年生 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業でタブレットや学習キッドを活用し、電気の性質について学習をしました。子供のたちは、試行錯誤しながら豆電球の明るさを調節して試行し意欲的に取り組みました。

1年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 蹴ったボールにあたらないよう、ルールを守り友達と楽しく学習をしました。
 寒くなりジャージをはいて学習する子もいます。

2月9日ピンクシャツデー

画像1 画像1
 いじめをなくす取組として、代表委員会が2月9日にピンクシャツデーを計画しました。ピンクのシャツでなくても何かピンク色の物を身に付けようと全校児童に呼びかけました。持ってない場合は、ピンクのリボンを配ります。
 校長先生も講話の中で写真を見せながら説明をしました。10年以上前にカナダの学校で男の子がピンクのシャツを着て来た時、友達からいじめられたことをきっかけに「ピンクシャツ運動」が広がりました。
 

4年生 学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から、緊張していた子供たち。今まで学習したことを発揮しようと一生懸命取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

教育課程

学校経営案

学力向上・授業改善プラン

学校運営協議会

松枝小だより

保健だより

給食室より

今月の献立

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

みのり

松枝っ子

新型コロナウィルス対応

図工

グランドデザイン

算数

体育

いじめ防止基本方針

YouTube運用ポリシー

動画一覧

おおるり展

GIGAスクール配布文書