修学旅行9(2日目朝食)

令和5年9月6日(木)午前7時

 6時30分に起床、寝具整理や健康チェックを行った後、朝食をとりました。

 「髪を整えていないので撮影はNG」という女子が多かったので、写っているのはほとんど男子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8(1日目終了)

令和5年9月6日(水)午後10時45分

 午後9時40分の実行委員と行動班班長会議、同10時の室長会議で、今日の振り返りや明日の確認をした後、実行委員の見回りを経て、10時45分の消灯時刻を迎えました。
 発熱により保健室で休んでいる生徒が1人(当該生徒の家庭には連絡済)いますが、ほかに健康面で不安のある生徒はいません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行7−2(1日目夕食)

画像1 画像1
画像2 画像2
続きです。
一部写っていない班があります。

修学旅行7−1(1日目夕食)

令和5年9月6日(水)午後6時50分

 夕食の時間になりました。
 部屋ごとに「いただきます」をして食べ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6(宿舎着)

令和5年9月6日(水)午後6時

 今日、明日と宿泊する「こうろ」に着きました。
 実行委員が全生徒を代表して入館式を行い、支配人さんに挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行5(奈良公園班行動)

令和5年9月6日(水)午後2時30分から4時30分まで

 奈良公園の駐車場でバスを降り、そこからは東大寺、春日大社、興福寺などを班で回りそれぞれ見学しました。写真はいずれも東大寺で撮影したものです。
 これからバスで京都の宿に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行4(薬師寺)

令和5年9月6日(水)午後0時40分から1時40分まで

 残念ながら、小雨の降る中でしたが、薬師寺を見学しました。
 最初に薬師寺のお坊さんから、楽しくためになる法話を聞き、次にバスガイドさんの案内で、境内のあちこちをじっくり見ました。
 クラスごとに記念写真も撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3(京都着・バス乗車)

令和5年9月6日(水)午前11時40分

 定刻で京都駅に着いた団体専用列車を降りて、貸切バスに乗車。これから奈良の薬師寺に向かいます。
 京都は小雨。奈良では降っていないことを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2−2(新幹線乗車)

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2−1(新幹線乗車)

令和5年9月6日(水)午前9時10分

 上柚木中の3年生を乗せた団体専用のぞみ号が、新横浜駅を発車しました。
 早速座席を向かい合わせにしてカードゲームに興じる生徒、おしゃべりに花を咲かせる生徒、いきなり問題集に取り組む生徒など、それぞれが思い思いに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1(新横浜駅集合)

令和5年9月6日(水)午前7時50分

 最初の班が新横浜駅に到着しました。
 他の班も順次到着し、8時30分から修学旅行実行委員の進行で出発式を行いました。
 その後、新幹線ホームに向かいます。「新幹線、初めて!」と興奮する声が聞こえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 出発前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年9月5日(火)

 始業前、登校した生徒から順に、京都に送っておく大きな荷物をトラックに積み込みました。
 6校時、体育館で前日指導を行いました。
 いよいよ明日です。

3年全国学力・学習状況調査「話すこと」

令和5年 5月11日(木) 1〜3校時
 3年生の全国学力・学習状況調査のうち、英語の「話すこと」を行いました。
 生徒それぞれがヘッドセットを用いて録音するため、声が混ざらないよう、1クラスを2教室に分けて間隔をとって実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営計画

その他

教育課程届

校歌

登校届け

年間行事予定

月行事予定表

新入生保護者の方へ

学校運営協議会

いじめに対する基本方針

部活動年間計画

学校説明会

PTA資料

よくわかる上柚木中

学校要覧

子ども見守り