移動教室 21

1月31日(火)午後4時40分

 上柚木中に帰校しました。
 なんと、いろんな部のたくさんの1年生と3年生の数人、そして全ての教職員が、「おかえりなさい」などの文字を書いた紙を手に出迎えてくれていました。
 心が温かくなりました。改めていい学校だと思いました。同様の気持ちを抱いた2年生も多くいたのではないでしょうか。
 中庭で到着式を行い、実行委員の頑張りに拍手をしました。そしてお世話になった看護師さん、添乗員さん、写真屋さんにお礼をしました。
 明日はゆっくり休んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 20

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(火)午後1時30分

 予定時刻どおりに白樺湖を出発しました。
 午後3時30分現在、中央自動車道初狩パーキングエリア付近を走行していますので、学校には到着予定時刻の午後4時45分より若干早い4時30分くらいから4時40分くらいにかけて到着する見込みです。

移動教室 19

1月31日(火)午後0時30分

 昼食をとりました。メニューは牛丼でした。
 食後、実行委員の進行で退館式を行いました。
 3日間、お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 18

1月31日(火)午前9時30分から11時30分まで

 3日間のスキー・スノーボード講習が終わりました。
 誰もが上達し、最後はあちこちに手を振ったり笑ったりする生徒の姿がありました。
 実行委員の運営により宿舎前で閉校式を行いました。講習終了まであと1時間ほどのところで、転倒した際に手をついて骨折した生徒がいたのが残念でしたが、有意義な講習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 17

1月31日(火)午前9時30分から11時30分まで

 最後となる3日目午前の講習の様子・その2です。 →移動教室18に続く
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 16

1月31日(火)午前9時30分から11時30分まで

 最後となる3日目午前の講習の様子です。 →移動教室17に続く
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 15

画像1 画像1
1月31日(火)午前7時から

 昨日と同じに、交替性・バイキング形式で朝食をとりました。
画像2 画像2

移動教室 14

1月31日(火)午前6時30分

 おはようございます。最終日の朝を迎えました。今朝は実行委員の女子3人の放送で目覚めました。
 天気は晴れ、気温はマイナス17度です。朝の健康チェックでは、健康面で不安のある生徒はいませんでした。
 今朝はなかなか起き上がれない人が多く、部屋の整理の進まない部屋が多かったです。しかし、少数派でしたが、素早く布団を上げる部屋もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 13

1月30日(月)夜
 午後5時50分から交替で夕食をとりました。1日身体を動かしてお腹が空いていたのでしょう、みんなたくさん食べました。
 そして食事のない時間にお風呂に入りました。

 夕食と入浴の後は午後8時45分まで自由に時間を過ごし、以後は昨日と同じように実行委員会、係会議、部屋会議を行いました。

 この後、午後10時に消灯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 12

1月30日(月)午後

 午後の講習・その2です。
 笑顔が見られるようになりました。余裕も出てきたのでしょう、カメラを構えていると、こちらに気づいて手を振ってくる生徒が増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 11

1月30日(月)午後

 午後の講習・その1です。ぐんぐん上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 10

1月30日(月)午前

 2日目午前の講習の様子です。初心者グループもリフトを使ってゲレンデの上から滑るようになりました。
 昼食はカレーとPTAからいただいたゼリーを食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 9

1月30日(月)午前7時から7時45分まで

 昨日の夕飯と同じに、交替性・バイキング形式で朝食をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 8

1月30日(月)午前6時30分

 おはようございます。2日目の朝を迎えました。実行委員の男子3人の掛け合い漫才の放送で目覚めました。
 現在の天気は晴れ、気温はマイナス11度です。この後曇り昼頃には雪が降る予報です。朝の健康チェックでは、健康面で不安のある生徒はいませんでした。
 起床後の状況は部屋によってまちまち。素早く布団を上げる部屋もあれば、いつもでも散らかったままの部屋もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(日)午後10時

 実行委員会、係会議、部屋会議と連続して行い、消灯時刻を迎えました。

 それから25分……。全教員が廊下に張り付いていますが、まだ寝そうにありません。

移動教室 6

1月29日(日)午後7時45分

 入館式を行い、生徒を代表して実行委員がホテルの方に挨拶をしました。
 引き続き、実行委員が企画したレクリエーションで「イエス・ノー・クイズ」を行い、学年で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 5

1月29日(日)午後5時50分から午後7時30分まで

 夕食の時間でした。
 密を避けるため、この時間帯の中でクラス別・男女別で指定された時間に食事をしました。そして食事のない時間に入浴をしました。食事は好きな物を食べられる量だけ食べるバイキングで、感染防止のため消毒をした上に手袋をして取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 4

1月29日(日)午後3時30分

 初日の講習が終わりました。
 わずか2時間でしたが、初心者でもほとんどの人が緩斜面をゆっくり降りることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(日)午後1時30分

 開校式を終え、いよいよスキー・スノーボード講習が始まりました。
 初めて履く専用のブーツに歩き方の勝手が分からず、練習場所への坂道すらうまく登れない生徒もいました。
 さて、どうなるでしょう。

移動教室 2

1月29日(日)午前11時30分

 予定より15分ほど早く白樺湖ロイヤルホテルに着きました。
 早く着いた分、生徒たちはそれぞれの部屋でくつろぎました。中には早速カードゲームに興じる班もありました。
 正午になって、部屋ごとに「いただきます」をしてお弁当を食べました。食後は部屋で更衣。いよいよスキー・スノーボードの講習です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営計画

その他

教育課程届

校歌

年間行事予定

いじめに対する基本方針

部活動年間計画

学校での対応について

あじさい教室(特別支援教室)

PTA総会議案書

学校説明会

PTA資料

よくわかる上柚木中

学校要覧