移動教室 3

令和6年2月7日(水)午後1時20分

 講習班ごとに整列し開校式を行いました。スクールの代表の方から講習についてのお話がありました。
 そして、いよいよ講習です。
 ゼッケンを着け、ブーツを正しく履けているかなどの確認から始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 2

令和6年2月7日 正午

 予定どおり正午に菅平高原にある鈴蘭館に到着しました。
 気持ちのいい青空が広がっていて風もなく、いいコンディションで講習ができそうです。
 生徒たちは入館後、それぞれの部屋でお弁当を食べました。部屋の向こうはゲレンデです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 1

令和6年2月7日(水)午前7時36分

 予定より数分遅れて、1年生を乗せたバスは学校を出発しました。目的地の菅平高原まで、これから約4時間半のバス旅です。
 出発に先立ち、体育館で出発式を行いました。校長、移動教室実行委員長の挨拶の後、3日間お世話になる看護師さん、添乗員さん、写真屋さんの紹介がありました。
 出発時、保護者やこのためにわざわざ早く登校してくれた上級生、そして教職員の温かなお見送りをいただきました。
 ありがとうございました。行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンガーマネジメント

画像1 画像1
 5校時、6校時は、1学年の生徒向けにアンガーマネジメントジャパンの前川様をお招きして、アンガーマネジメントに関する講話をしていただきました。
 私たちは、他者と生活をする際には、少なからずストレスがかかるものです。家族でさえもストレスになることもあります。そのストレスを取り除くことができない場合は、イライラしたり、不安になったりすることもしばしばあります。今回はそのイライラした気持ちやその気持ちを軽減するための手法をロールプレイを交えながら学びました。
 いわゆるソーシャルスキルトレーニング(SST)の一環ではありますが、学校生活やご家庭において、生徒が他者に配した望ましい立ち居振る舞についても考える良い機会になったのではないでしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営計画

その他

教育課程届

校歌

登校届け

年間行事予定

月行事予定表

新入生保護者の方へ

学校運営協議会

いじめに対する基本方針

部活動年間計画

学校説明会

PTA資料

よくわかる上柚木中

学校要覧

子ども見守り