八王子調べ 学年発表会

3月2日に八王子調べの学年発表会がありました。
クラスで発表した後に各クラスの代表者が図書室での学年発表に臨みました。

画像1 画像1

1年 八王子調べ〜八王子の織物〜

八王子の歴史を振り返ると、養蚕と織物とのかかわりが深いことがわかります。
1年生では生徒に八王子織物の反物をコースターサイズごとに切って配布しました。八王子織物を実際に見て触ることで八王子の歴史を感じることができました。
配布された八王子織物はコースターにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 八王子調べ

BSで放送された「日本遺産」を見て八王子について学びました。
令和2年度東京都で初の日本遺産に認定された高尾山。番組では高尾山を語る上で欠かすことのできない、八王子の文化財についても取り上げられました。

・・・・(生徒の感想を一部紹介)・・・・

□あまり知らなかったけど、八王子って本当にすごい町だとおもった。高尾山の歴史や絹のこと、織物のことを知り、八王子の歴史は深いところだとわかった。

□東京で唯一『日本遺産』に選ばれて、八王子市に住んでいるからこそうれしい。

□八王子には、自分たちが知らないだけで奥深い歴史がたくさんあった。いろいろな難しい言葉がたくさん出てきたが、主に自然関係の歴史が多かった。


画像1 画像1

第1学年 第1回ボッチャ大会

オリンピック・パラリンピック教育の一環として、「ボッチャ」について事前学習で学んだ後、1学年で生活班対抗ボッチャ大会を行いました。

ボッチャとはイタリア語で『ボール』を意味します。ヨーロッパで生まれたパラリンピックの正式種目です。白1個、赤6個、青6個(計13個)のボールを使います。
白球はジャックボールと言い、白球を的にして青チーム・赤チームでボールを順番に投げ合い、『的』に近いチームが勝利となります。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立川防災館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(月)、1年生が立川防災館へ行きました。
生活班に分かれ、煙体験、地震体験、救命救急体験、VR体験などを体験しました。立川防災館での体験を通して「防災」について考え、再度意識をする生徒が多くいました。

これからの季節は、大雨や台風などの災害が発生する危険性の高まる時季でもあります。今回の立川防災館は「火事」「地震」「救命」について考えるものでしたが、立川防災館での体験を経て様々な災害や「命を守ること」についてご家庭でも生徒と一緒に考えてみてほしいと思います。


1学年 八王子市学力調査

画像1 画像1
学校の定期考査と同じように最後まで諦めることなく、真剣なまなざしで取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営計画

その他

授業改善プラン

校歌

学校での対応について

生徒の皆さんへ

教育委員会より

動画配信について

学校説明会

Youtube動画

Teams資料

ミライシード

PTA資料