** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

R.2.2.3 児童朝会から

R.2.2.3 朝会講話

 昨日の日曜日には、この南大沢の地域で「南大沢音楽祭」が開催されました。鑓水小からは金管バンドクラブが出演しました。練習してきたスターウオーズ、名探偵コナン、パプリカ、学園天国の4曲を演奏して、地域の方々から大きな拍手をもらいました。金管バンドのみなさん本当によく頑張りました。2月22日(土)には、今年度最後の定期演奏会を予定しているようです。みなさん時間があったら是非、定期演奏会で金管バンドのみなさんを応援していきましょう。

 さて2月になりました。お正月からもう一カ月が過ぎました。今日は、2月3日『節分』、そして明日は、2月4日『立春』です。
 今日の『節分』は季節が冬から春に変わる節目の日で、節分といいます。季節の変わり目なので、邪気(鬼)が身の回りに現れ、悪いことを引き起こすという言い伝えがあり、日本では豆まきをして、「鬼は外、福は内」と言って邪気(鬼)を追い払う、「豆まき」の伝統行事があります。今日は、お家や地域などで豆まきをすることもあると思います。・・・日本には、季節に合わせたいろいろな伝統行事があります。節分の豆まきも日本の伝統行事の一つです。もし、豆まきをする機会があったら、しっかり邪気(鬼)を追い払ってください。よろしくお願いします。

 そして、明日は『立春』、暦の上では明日から季節は『春』です。しかし天気予報では、今週は寒くなっていくようです。インフルエンザや新型のコロナウイルス肺炎などなど、まだまだ油断できない病気もあります。手洗い・うがい、休養・睡眠、適度な運動・外遊びなど、生活の仕方も自分自身で気を付けていきましょう。季

 
 最後に、2月は今年度最後の『ふれあい月間』です。鑓水小学校のすべての学級で、みなさん一人一人が、人を思いやる気持ちをもって生活して、友達と一緒に楽しい学校生活を過ごしてほしいと思います。
 人に意地悪なことを言ったりやったり、絶対しないようにしましょう。もし友達と関わって、みなさんの友達が嫌な思いをして、相手がいじめられたと思ったらそれはいじめです。友達の気持ちを考えて、やさしい気持ちをもって普段の生活をしてください。
 もし友達との関係で、悩んだり困ったりした時には、遠慮しないで先生やカウンセラーに相談してください。どんなに立派な人も他人に支えられて生活しています。他人に頼ることは、当たり前のことです。どんどん相談して、楽しい生活を続けていきましょう。

 今日は、『南大沢音楽祭』・『節分・立春』・『生活の仕方』・『ふれあい月間』の4つの話をしました。まだまだ寒い日もありますが、健康に気を付けて充実した2か月にして行きましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29