緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

授業風景です! 国語(6月15日 5年生編)PART7

6月15日(木)。

先生「今日は『竹取物語』を暗記してみよう!」

古文は子供たちも楽しみながら学習しています。
日本の昔の言葉も楽しいです。


授業風景です! 国語(6月15日 5年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景です! 国語(6月15日 5年生編)PART6

6月15日(木)。

子供「かぐや姫だ!」
先生「その通り。」

先生「『竹取物語』と言います。」
子供「へぇぇ。」


授業風景です! 国語(6月15日 5年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 国語(6月15日 5年生編)PART5

6月15日(木)。

先生「みんなが知っている『浦島太郎』のお話とは、ちょっと違うみたいだね。」
先生「難しい言葉を使っているけど、なんとなくイメージは分かりますか?」

先生「次は、このお話だよ。」


授業風景です! 国語(6月15日 5年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 国語(6月15日 5年生編)PART4

6月15日(木)。

”この箱をあけて見れば、中より紫の雲三すぢ上りけり。
 これを見れば、二十四五の齢も、たちまち変はりはてにける。
 さて、浦島は鶴になりて、虚空に飛び上りける”

子供「これって・・・。」
子供「浦島太郎のお話?」


授業風景です! 国語(6月15日 5年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 国語(6月15日 5年生編)PART3

6月15日(木)。

”古文を声に出して読んでみよう”

先生「プリントを配ります。」
先生「このプリントは、何について書かれているか。考えてみよう。」


授業風景です! 国語(6月15日 5年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 国語(6月15日 5年生編)PART2

6月15日(木)。

6月9日・金曜日、2校時です。
5年生の教室の様子です。

国語の学習中です。


授業風景です! 国語(6月15日 5年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 国語(6月15日 5年生編)PART1

6月15日(木)。

今日も、朝から、すごくいいお天気です。
青い空には、白い雲が浮かんでいます。

天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。
風がさわやかです。


授業風景です! 国語(6月15日 5年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ始まるよ! 水泳(6月13日 清掃編)PART7

6月13日(火)。

水泳指導は、もうすぐ始まります。
子供たちも楽しみにしています。


もうすぐ始まるよ! 水泳(6月13日 清掃編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ始まるよ! 水泳(6月13日 清掃編)PART6

6月13日(火)。

排水口、水の出口等、一つ一つの箇所を丁寧に確認しています。
大きなプールの清掃は、これから始まります。


もうすぐ始まるよ! 水泳(6月13日 清掃編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ始まるよ! 水泳(6月13日 清掃編)PART5

6月13日(火)。

業者「小プールは、だいたいきれいになりましたよ。」

高圧洗浄機でプールサイドやプールの中をきれいにします。
どんどん汚れが落ちていきます。


もうすぐ始まるよ! 水泳(6月13日 清掃編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ始まるよ! 水泳(6月13日 清掃編)PART4

6月13日(火)。

校長「ありがとうございます。」
業者「どうも!」

校長「砂や葉っぱ等が沈んでいますね。」
業者「いえいえ。まだまだ少ないほうですよ。」
業者「きれいですよ。」


もうすぐ始まるよ! 水泳(6月13日 清掃編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ始まるよ! 水泳(6月13日 清掃編)PART3

6月13日(火)。

水泳指導は夏季限定です。
約1年間プールは使用していません。

校庭の砂、葉っぱ等がプールの底に沈んでいます。


もうすぐ始まるよ! 水泳(6月13日 清掃編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ始まるよ! 水泳(6月13日 清掃編)PART2

6月13日(火)。

プールの水がありません。
この日は「プール清掃」の日です。

専門の業者の方々が作業をします。


もうすぐ始まるよ! 水泳(6月13日 清掃編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ始まるよ! 水泳(6月13日 清掃編)PART1

6月13日(火)。

6月12日・月曜日、午前9時半です。
校庭の南側にあるプールの様子です。

小型の車がとまっています。


もうすぐ始まるよ! 水泳(6月13日 清掃編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水分をとろう! 保健(6月12日 児童朝会編)PART7

6月12日(月)。

”早寝、早起き、朝ごはん”

リズムある生活をすることが大切です。
今年も夏を元気に乗り切ろう!


水分をとろう! 保健(6月12日 児童朝会編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水分をとろう! 保健(6月12日 児童朝会編)PART6

6月12日(月)。

養護「これから暑い日が多くなると思います。」
養護「のどが渇く前に、水分をとってくださいね。」

養護「そして、もう一つ!」


水分をとろう! 保健(6月12日 児童朝会編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水分をとろう! 保健(6月12日 児童朝会編)PART5

6月12日(月)。

養護「中休み。外に出る前に、水分をとってください。」
養護「昼休み。外に出る前に、水分をとってください。」

早め早めの対応が大切です。


水分をとろう! 保健(6月12日 児童朝会編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水分をとろう! 保健(6月12日 児童朝会編)PART4

6月12日(月)。

養護「水分を口に含んでから体全体に行きわたるまで、20分間かかります。」
養護「『のどが渇いた』と感じて水分を口にしても、体全体に行きわたるまで20分間かかります。」

養護「のどが渇いたな、と感じる前に水分をとることが大切です。」


水分をとろう! 保健(6月12日 児童朝会編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水分をとろう! 保健(6月12日 児童朝会編)PART3

6月12日(月)。

養護教諭が話します。

養護「のどが渇いたなぁ、と感じたときはちょっと遅いです。」
養護「のどが渇く前に、水分をとってください。」


水分をとろう! 保健(6月12日 児童朝会編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水分をとろう! 保健(6月12日 児童朝会編)PART2

6月12日(月)。

毎週月曜日は、児童朝会があります。
今朝は「保健朝会」です。

”水分をとろう!”


水分をとろう! 保健(6月12日 児童朝会編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
入学式前日準備(6年生)
4/6 第1学期 始業式
平成30年度 入学式

地域運営学校だより

放課後子ども教室だより

地震発生時における学校の対応規準