緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

先生方も学習中です! 研修(8月17日 教員編)PART5

8月17日(木)。

研修は以下のような講義内容で進行します。

○ 授業の中で見られる、子供の困難とその背景
○ 授業のユニバーサルデザインの考え方
○ 今後の方向と課題 等


先生方も学習中です! 研修(8月17日 教員編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方も学習中です! 研修(8月17日 教員編)PART4

8月17日(木)。

講師の先生は、学校心理士、特別支援教育士、特別支援教育巡回相談員等の肩書をもつ、特別支援教育の専門家です。


先生方も学習中です! 研修(8月17日 教員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方も学習中です! 研修(8月17日 教員編)PART3

8月17日(木)。

八王子市内の小学校の先生方がたくさん参加されています。
特別支援教育について研修しています。

”ユニバーサルデザインにおける授業の進め方”


先生方も学習中です! 研修(8月17日 教員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方も学習中です! 研修(8月17日 教員編)PART2

8月17日(木)。

7月31日・月曜日、午後1時30分です。
西校舎の図書室の様子です。

”先生方の研修会です。”


先生方も学習中です! 研修(8月17日 教員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方も学習中です! 研修(8月17日 教員編)PART1

8月17日(木)。

今日は、雲が多い朝です。
久しぶりに晴れです。

天気予報によると日中の最高気温は「28度」くらいまで上がるようです。
蒸し暑い一日になりそうです。


先生方も学習中です! 研修(8月17日 教員編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その時どうする? 図上訓練(8月11日 教員編)PART5

8月11日(金)。

約2時間、じっくり考えます。
対応は一つではありません。
様々な角度から課題を考えることで、よりよい対応策が見つかります。

横山第二小学校では「図上訓練」に全教員が参加しています。


その時どうする? 図上訓練(8月11日 教員編)PART5
画像1 画像1

その時どうする? 図上訓練(8月11日 教員編)PART4

8月11日(金)。

児童の安否確認、通信手段の確保、避難所開設、避難住民への対応等、様々な課題に対応します。

「個人活動➡グループ討議➡全体発表(情報共有)➡個人再思考」等の活動を通して理解を深めます。


その時どうする? 図上訓練(8月11日 教員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

その時どうする? 図上訓練(8月11日 教員編)PART3

8月11日(金)。

”大きな地震が起きた。”

想定されて課題に対して、学校の職員としての対応を考えます。
刻々と変化する事態に、適切に対応するための方法を考えます。


その時どうする? 図上訓練(8月11日 教員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

その時どうする? 図上訓練(8月11日 教員編)PART2

8月11日(金)。

7月26日・水曜日、午後1時です。
職員室の様子です。

”図上訓練です。”


その時どうする? 図上訓練(8月11日 教員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

その時どうする? 図上訓練(8月11日 教員編)PART1

8月11日(金)。

今日は、雲が多い朝です。
どんよりとした雲が、空全体を覆っています。

天気予報によると日中の最高気温は「29度」くらいまで上がるようです。
雨が降りやすい一日になりそうです。


その時どうする? 図上訓練(8月11日 教員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

任せてください! 用務主事(8月10日 修理編)PART4

8月10日(木)。

学校では、様々な職員が働いています。
それぞれ専門的知識を活用し取り組んでいます。

学校は、色々な人たちに支えられているのです。


任せてください! 用務主事(8月10日 修理編)PART4
画像1 画像1

任せてください! 用務主事(8月10日 修理編)PART3

8月10日(木)。

2学期に向けて、色々なものを使いやすくしてくれています。
一人で黙々と作業を続けています。


任せてください! 用務主事(8月10日 修理編)PART3
画像1 画像1

任せてください! 用務主事(8月10日 修理編)PART2

8月10日(木)。

”給食室で、用務主事さんが?”

用務主事さんが給食室の用具の修理をしているのです。
何でも修理してくれます。


任せてください! 用務主事(8月10日 修理編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

任せてください! 用務主事(8月10日 修理編)PART1

8月10日(木)。

7月26日・水曜日、午前11時30分です。
給食室の様子です。

用務主事さんが作業をしています。


任せてください! 用務主事(8月10日 修理編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちも勉強します! 研修(8月9日 教員編)PART6

8月9日(水)。

教育公務員としての自覚を新たにします。
横山第二小学校は「服務事故ゼロ」を目指しています。


先生たちも勉強します! 研修(8月9日 教員編)PART6
画像1 画像1

先生たちも勉強します! 研修(8月9日 教員編)PART5

8月9日(水)。

個人研究、グループ討論、全体協議、再個人研究。
自分で考え、話し合い、情報を共有し合い、自分の考えを再構築します。

研修が深まります。


先生たちも勉強します! 研修(8月9日 教員編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちも勉強します! 研修(8月9日 教員編)PART4

8月9日(水)。

事例研究です。

「○○のような場合、どうすればよいか」
「どうすれば、□□のようなことは起きなかったか」


先生たちも勉強します! 研修(8月9日 教員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちも勉強します! 研修(8月9日 教員編)PART3

8月9日(水)。

教職員の研修です。

学校に勤務する職員として守らなければならないこと。
学校に勤務する職員として注意しなければならないこと。 等


先生たちも勉強します! 研修(8月9日 教員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちも勉強します! 研修(8月9日 教員編)PART2

8月9日(水)。

7月21日・金曜日、午前10時です。
職員室の様子です。

”服務事故防止研修です。”


先生たちも勉強します! 研修(8月9日 教員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちも勉強します! 研修(8月9日 教員編)PART1

8月9日(水)。

今日は、朝からすごくいいお天気です。
真っ青な空が、どこまでも続いています。

天気予報によると日中の最高気温は「35度」を超えるようです。
今夏一番の暑さになるようです。


先生たちも勉強します! 研修(8月9日 教員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 朝読書
6年生を送る会
保護者会(高)
3/8 児童集会(代表委員)
学校運営協議会
3/9 算数タイム
奉仕活動(6年生)
3/12 児童朝会
3/13 国語タイム
ALT(1・2・5・6年生)

地域運営学校だより

放課後子ども教室だより

地震発生時における学校の対応規準