緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

児童朝会です! いじめ防止(11月7日 学校編)PART7

11月7日(月)。

週番「みんなが楽しく学校生活を送ることができるように、先生方は、いつもみんなを見守ります。」
週番「いつでも相談してください。」

横山第二小学校では「いじめは絶対に許しません」。


児童朝会です! いじめ防止(11月7日 学校編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会です! いじめ防止(11月7日 学校編)PART6

11月7日(月)。

週番「11月は『いじめ防止月間』です。」

週番「いじめを見たり、聞いたりしたら、みんなの周りの大人に知らせてください。」
週番「いやな思いや悲しい思いをしていたら、みんなの周りの大人に知らせてください。」


児童朝会です! いじめ防止(11月7日 学校編)PART6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会です! 長縄表彰(11月7日 学校編)PART5

11月7日(月)。

それぞれの学級が、頑張った証です。
長縄跳びを通して、学級の「絆」を深めたことと思います。

クラス全員が同じ目標に向かって努力することで、クラスの絆はさらに深まるのです。


児童朝会です! 長縄表彰(11月7日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会です! 長縄表彰(11月7日 学校編)PART4

11月7日(月)。

1・2年生の部、3・4年生の部、5・6年生の部。
3部門の表彰を行います。

それぞれのクラス代表の子供たちに表彰状を渡します。


児童朝会です! 長縄表彰(11月7日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会です! 長縄表彰(11月7日 学校編)PART3

11月7日(月)。

長縄月間における表彰を行いました。

校長「表彰されるクラスを呼び上げます。」
校長「代表のお友達は、舞台に上がってください。」


児童朝会です! 長縄表彰(11月7日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会です! 長縄表彰(11月7日 学校編)PART2

11月7日(月)。

校長「挨拶は自分からするだけでなく、挨拶をされたら、相手に挨拶を返すことが大切です。」
校長「互いに挨拶をすることで、会話が進むのだと思います。」

挨拶の声がたくさん聞こえる学校にしたいですね。


児童朝会です! 長縄表彰(11月7日 学校編)PART2



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会です! 長縄表彰(11月7日 学校編)PART1

11月7日(月)。

毎週月曜日は、児童朝会があります。
午前8時20分、子供たちが体育館に集まります。

”おはようございます!”


児童朝会です! 長縄表彰(11月7日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(11月4日 学校編)PART3

11月4日(金)。

今日は11月4日・金曜日です。
11月に入り、すっかり寒くなりました。

今日も一日、寒さに負けず頑張りましょう!


朝の風景です! 晴れ(11月4日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(11月4日 学校編)PART2

11月4日(金)。

午前8時15分です。
通学路の見回りが終わり学校に戻ります。

校庭から見る校舎の上には、青い空が鮮やかに見えます。


朝の風景です! 晴れ(11月4日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月4日 学校編)PART1

11月4日(金)。

今日は、朝から、すごくいいお天気です。
雲一つない空が、どこまでも続いています。

天気予報によると日中の最高気温は「16度」くらいまでしか上がらいないようです。
寒い一日になりそうです。


朝の風景です! 晴れ(11月4日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ってるよ! 健康診断(11月2日 新入学児編)PART6

11月2日(水)。

たくさんの子供たちが健康診断を受けました。
みんな大切な「地域の子供たち」です。

来年の4月、入学式で会いましょうね!


待ってるよ! 健康診断(11月2日 新入学児編)PART6

画像1 画像1
画像2 画像2

待ってるよ! 健康診断(11月2日 新入学児編)PART5

11月2日(水)。

医師「お口を大きく開けてね。」
医師「はい!OK!」

子供たちの診察が始まります。


待ってるよ! 健康診断(11月2日 新入学児編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

待ってるよ! 健康診断(11月2日 新入学児編)PART4

11月2日(水)。

平成29年の4月に小学校へ入学する子供たちです。
まだまだ小さな子供たちです。

医師「お鼻とお耳を見せてね。」


待ってるよ! 健康診断(11月2日 新入学児編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ってるよ! 健康診断(11月2日 新入学児編)PART3

11月2日(水)。

1年生、2年生の教室を使用します。
1・2年生の子供たちは児童机を運ぶお手伝いをしてくれました。

みんな、どうもありがとう。


待ってるよ! 健康診断(11月2日 新入学児編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ってるよ! 健康診断(11月2日 新入学児編)PART2

11月2日(水)。

10月27日・木曜日、午後です。
小さな子供たちが保護者の方と一緒に登校します。

”就学児健康診断です。”


待ってるよ! 健康診断(11月2日 新入学児編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ってるよ! 健康診断(11月2日 新入学児編)PART1

11月2日(水)。

今日は、雲が多い朝です。
気温もぐっと低くなりました。

天気予報によると日中の最高気温は「12度」くらいまでしか上がらないようです。
寒い一日になりそうです。


待ってるよ! 健康診断(11月2日 新入学児編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 努力(11月1日 学校編)PART4

11月1日(火)。

校庭では1年生が体育の学習中です。

変わった形のコートです。
鬼ごっこです。
担任の先生によるアイデアです。


授業風景です! 努力(11月1日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景です! 努力(11月1日 学校編)PART3

11月1日(火)。

多目的室では、3年生の子供たちが台本を読み合わせています。
自分のセリフをしっかり覚えます。

学習発表会は、11月25日・金、11月26日・土に行います。
保護者・地域の方々の鑑賞日は、11月26日・土曜日です。


授業風景です! 努力(11月1日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景です! 努力(11月1日 学校編)PART2

11月1日(火)。

10月28日・金曜日、午前中の様子です。

1年生の子供たちが算数の学習中です。
たし算をカードを使い友達と問題を出し合っています。

3年生は学習発表会に向けて準備を進めています。


授業風景です! 努力(11月1日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 努力(11月1日 学校編)PART1

11月1日(火)。

今日は、朝から雨が降っています。
しとしと冷たい雨です。

天気予報によるとこの雨も、午前中には上がるようです。
今日から11月です。
今年もあと2カ月で終わりです。


授業風景です! 努力(11月1日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/9 成人の日
1/10 始業式
通学指導
1/11 安全指導
通学指導
計測(4〜6年生)
委員会活動
給食開始