緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

授業風景です! 学習(7月15日 1・2・5・6年生)PART7

7月15日(水)。

外国語活動の学習です。
担任の先生が、英語で話しかけます。

子供「先生!上手だね!」

担任の先生も、頑張っているのです。


授業風景です! 学習(7月15日 1・2・5・6年生)PART7
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 学習(7月15日 1・2・5・6年生)PART6

7月15日(水)。

西校舎3階の5年生の教室です。

先生「ロック!シザース!ペーパー!」
先生「ワン、ツゥ、スリー!」


授業風景です! 学習(7月15日 1・2・5・6年生)PART6
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 学習(7月15日 1・2・5・6年生)PART5

7月15日(水)。

図書室では、1年生の子供たちが静かに本を読んでいます。

音楽室です。
2年生の子供たちの元気な歌声が響きます。


授業風景です! 学習(7月15日 1・2・5・6年生)PART5
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 学習(7月15日 1・2・5・6年生)PART4

7月15日(水)。

3年生と4年生は、水泳の学習中です。

西校舎へ向かいます。
図書室です。


授業風景です! 学習(7月15日 1・2・5・6年生)PART4
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 学習(7月15日 1・2・5・6年生)PART3

7月15日(水)。

2年生は「時計」の学習をしています。

黒板には、大きな時計が掲示してあります。
担任の先生による手作りです。


授業風景です! 学習(7月15日 1・2・5・6年生)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 学習(7月15日 1・2・5・6年生)PART2

7月15日(水)。

1年生は「ブロック」を使い「計算」のやり方を学習しています。
具体物を操作することは、算数の導入では大切なことです。

2年生の教室へ向かいます。


授業風景です! 学習(7月15日 1・2・5・6年生)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 学習(7月15日 1・2・5・6年生)PART1

7月15日(水)。

中休みが終わり、3校時が始まります。

本校舎の2階へ向かいます。
1年生が算数の学習中です。


授業風景です! 学習(7月15日 1・2・5・6年生)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(7月15日 通学路編)PART6

7月15日(水)。

歩道橋を下りると、安全ボランティアの方がいらっしゃいます。

校長「おはようございます!」
安ボ「おはようございます!」

毎朝、変わらない風景です。
変わりのないことが、幸せなことです。


朝の風景です! 晴れ(7月15日 通学路編)PART6
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(7月15日 通学路編)PART5

7月15日(水)。

並木町の交差点です。

校長「おはようございます!」
安ボ「おはようございます!もうすぐ1学期も終わりですね。」
校長「はい。みなさんが子供たちの登校を見守ってくださるので事故もありません。感謝いたします。」


朝の風景です! 晴れ(7月15日 通学路編)PART5
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(7月15日 通学路編)PART4

7月15日(水)。

横山橋の上では、今朝も、安全ボランティアの方々が子供たちの登校を見守ってくださっています。

安ボ「校長先生!毎日暑いね!」
校長「本当に。朝から、暑いですね。」
校長「みなさん体調には十分に気を付けてくださいね。」


朝の風景です! 晴れ(7月15日 通学路編)PART4

朝の風景です! 晴れ(7月15日 通学路編)PART4

7月15日(水)。

横山橋の上では、今朝も、安全ボランティアの方々が子供たちの登校を見守ってくださっています。

安ボ「校長先生!毎日暑いね!」
校長「本当に。朝から、暑いですね。」
校長「みなさん体調には十分に気を付けてくださいね。」


朝の風景です! 晴れ(7月15日 通学路編)PART4
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(7月15日 通学路編)PART3

7月15日(水)。

校長「あっ!カモが逆立ち・・・?」

カモが首を川の中に突っ込んでいます。
魚でもいるのでしょうか?


朝の風景です! 晴れ(7月15日 通学路編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(7月15日 通学路編)PART2

7月15日(水)。

いつもの朝と同じように、通学路を歩きます。

南浅川では、カモが泳いでいます。
気持ちよさそうに泳いでいます。


朝の風景です! 晴れ(7月15日 通学路編)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(7月15日 通学路編)PART1

7月15日(水)。

今日も、朝から、すごくいいお天気です。
気温は、ぐんぐん上昇しています。

天気予報によると日中の最高気温は「34度」くらいまで上がるようです。
熱中症に注意してください。


朝の風景です! 晴れ(7月15日 通学路編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2

暑い日だから・・・ 放送(7月14日 保健委員編)PART4

7月14日(火)。

保健「終わりました。」
校長「ご苦労様でした。」
校長「とっても上手にできましたね。」

暑い日が続きます。
熱中症に気を付けたいですね。


暑い日だから・・・ 放送(7月14日 保健委員編)PART4
画像1 画像1

暑い日だから・・・ 放送(7月14日 保健委員編)PART3

7月14日(火)。

”水分をとった後は、水で顔を濡らすと気持ちがいいですよ。
 ぜひ、みなさんもやってみましょう!”

5年生の保健委員の児童が、全館放送を入れます。


暑い日だから・・・ 放送(7月14日 保健委員編)PART3
画像1 画像1

暑い日だから・・・ 放送(7月14日 保健委員編)PART2

7月14日(火)。

”保健委員会から連絡します。
 今日も、とても暑いです。
 水分をこまめにとりましょう。

 中休みが終わった後は、のどが渇いていなくても、水分をとりましょう。”


暑い日だから・・・ 放送(7月14日 保健委員編)PART2
画像1 画像1

暑い日だから・・・ 放送(7月14日 保健委員編)PART1

7月14日(火)。

中休みの時間です。

保健「失礼します。」
保健「保健委員です。中休みの放送を入れさせてください。」
校長「はい!お願いします。


暑い日だから・・・ 放送(7月14日 保健委員編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2

もっと教えてください! 特色(7月14日 英語編)PART3

7月14日(火)。

子供たちが、次々に校長室へやってきます。
講師の先生とお話がしたいのです。

英語の学習は、横山第二小学校の「特色ある教育活動」の一つです。


もっと教えてください! 特色(7月14日 英語編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

もっと教えてください! 特色(7月14日 英語編)PART2

7月14日(火)。

マナーを守って校長室へ入ってきたのは、3年生の子供たちです。

3年「○○先生(英語の先生です)!もう1回教えてください!」
講師「OK!」

子供たちは、英語に興味津々なのです。


もっと教えてください! 特色(7月14日 英語編)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 朝読書
大掃除
午前授業(給食無し)
卒業式準備(5年生)
3/24 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始