緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

雨の日は・・・ 図書室(7月9日 学校編)PART2

7月9日(木)。

校内放送が入ります。

放送「今日は雨が降っています。」
放送「図書室には、図書ボランティアの方々がいらっしゃいます。」
放送「本を読みたい人は、図書室へどうぞ!」


雨の日は・・・ 図書室(7月9日 学校編)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2

雨の日は・・・ 図書室(7月9日 学校編)PART1

7月9日(木)。

午後1時5分です。
掃除が終わり、昼休みが始まります。

放送「全校の皆さんに連絡します。」


雨の日は・・・ 図書室(7月9日 学校編)PART1 
画像1 画像1 画像2 画像2

浅川探検だ! 総合(7月9日 4年生編)PART10

7月9日(木)。

「浅川探検」の学習は、何年も継続している学習内容です。
地域教材、体験的学習、人材交流等、子供たちは様々なことを学びます。

子供たちの表情が、すごく生き生きしています。

ご協力いただいた「エコひろば」の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました!


浅川探検だ! 総合(7月9日 4年生編)PART10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

浅川探検だ! 総合(7月9日 4年生編)PART9

7月9日(木)。

子供「オタマジャクシだ!」
子供「後ろ足が出ているよ!」
子供「エビもいる!」

講師「こっちは、トンボの赤ちゃんかな・・・?」


浅川探検だ! 総合(7月9日 4年生編)PART9
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

浅川探検だ! 総合(7月9日 4年生編)PART8

7月9日(木)。

「浅川探検」は、総合的な学習の時間の取組です。

横山第二小学校がある地域性を生かした学習です。
横山第二小学校の特色ある教育活動である「体験的な学習」の一つです。


浅川探検だ! 総合(7月9日 4年生編)PART8
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

浅川探検だ! 総合(7月9日 4年生編)PART7

7月9日(木)。

講師「川の中を歩くときは、ちょこちょこと歩くといいよ。」
講師「一歩の歩幅を小さくするといいよ。」

講師の先生の後ろを子供たちがついていきます。


浅川探検だ! 総合(7月9日 4年生編)PART7
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

浅川探検だ! 総合(7月9日 4年生編)PART6

7月9日(木)。

講師「川の中に、こんなものがありました・・・。」
子供「空き缶?」
子供「プラスチックの破片もある!」
講師「川に空き缶やプラスチックなどを捨てる人がいるのです。」


浅川探検だ! 総合(7月9日 4年生編)PART6
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

浅川探検だ! 総合(7月9日 4年生編)PART5

7月9日(木)。

子供「あっ!魚だ!」
子供「こっちにもいるよ!」

講師「校長先生!見てください。珍しい魚がたくさんいますよ。」
講師「今日は、すごいですよ!」


浅川探検だ! 総合(7月9日 4年生編)PART5
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

浅川探検だ! 総合(7月9日 4年生編)PART4

7月9日(木)。

講師の方々は、朝早くから、浅川の様子を観察しています。
水量が多い場所には杭を打ち、ロープを張ります。

講師「川の水の流れは、自分が思っているよりも速いよ!」


浅川探検だ! 総合(7月9日 4年生編)PART4
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

浅川探検だ! 総合(7月9日 4年生編)PART3

7月9日(木)。

環境活動センター(エコひろば)の方々を講師とお迎えしています。
保護者の方々には、お手伝いをお願いしています。

ライフジャケットを身に付けます。


浅川探検だ! 総合(7月9日 4年生編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

浅川探検だ! 総合(7月9日 4年生編)PART2

7月9日(木)。

7月8日・水曜日、午前9時を過ぎました。
体育館の前に4年生の子供たちが集まっています。

浅川探検に行くのです!


浅川探検だ! 総合(7月9日 4年生編)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

浅川探検だ! 総合(7月9日 4年生編)PART1

7月9日(木)。

今日は、朝から、ひんやりしています。
どんよりとした雲が空全体を覆っています。

天気予報によると日中の最高気温は「21度」くらいまで上がるようです。
肌寒い一日になりそうです。


浅川探検だ! 総合(7月9日 4年生編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 体育(7月8日 5年生編)PART5

7月8日(水)。

子供たちの課題は、一人一人ちがいます。
一人一人に丁寧に個別指導をします。

子供たちは、ぐんぐん上達します!


授業風景です! 体育(7月8日 5年生編)PART5
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景です! 体育(7月8日 5年生編)PART4

7月8日(水)。

子供「よし!見ててください!」
先生「いいね!」
先生「今のがいいよ!」

子供「やった!!」


授業風景です! 体育(7月8日 5年生編)PART4
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景です! 体育(7月8日 5年生編)PART3

7月8日(水)。

先生「ひざが伸びるといいね!」
先生「マットをしっかり見てね!」

担任の先生が、丁寧に指導します。


授業風景です! 体育(7月8日 5年生編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景です! 体育(7月8日 5年生編)PART2

7月8日(水)。

先生「よし!いいよ!」
先生「手、手、足、足の順番でマットに着地してごらん!」

器械運動の学習です。
「側転」の練習中です。


授業風景です! 体育(7月8日 5年生編)PART2


画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景です! 体育(7月8日 5年生編)PART1

7月8日(水)。

7月8日・水曜日、2校時です。
体育館の様子です。

5年生の子供たちが、体育の学習中です。


授業風景です! 体育(7月8日 5年生編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景です! 習熟度別(7月8日 算数編)PART5

7月8日(水)。

算数少人数指導担当の教員と担任は、毎日打ち合わせを欠かしません。
児童の学力向上を図るための指導を研究します。

児童の学力向上は、教員の指導力向上にもつながるのです。


授業風景です! 習熟度別(7月8日 算数編)PART5

画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景です! 習熟度別(7月8日 算数編)PART4

7月8日(水)。

習熟度別少人数指導です。
算数の学習が苦手な児童、算数の学習が大好きな児童等、それぞれの児童の実態に応じた指導が可能になります。

2つの学級の児童が交じり合い学習をします。


授業風景です! 習熟度別(7月8日 算数編)PART4
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景です! 習熟度別(7月8日 算数編)PART3

7月8日(水)。

横山第二小学校は、全学年2学級の小学校です。

2学級を3つのクラスに分けることで、1クラスあたりの児童数を小さくします。
教員が児童とかかわる時間が長くなり、より丁寧に指導することが可能になります。


授業風景です! 習熟度別(7月8日 算数編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 算数タイム
たてわり班遊び(ロング昼休み)
避難訓練
2/15 児童朝会
クラブ活動(3年生クラブ見学)
ふれあい給食(3年生)
2/16 朝学習
保小連携
日テレベレーザ
2/17 朝読書
ALT
小中一貫教育の日(6年生)
幼小連携(1年生)