緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

今日は交通安全日です! 地域(9月10日 登校編)PART2

9月10日(木)。

今朝も、早めに通学路へ向かいます。
南浅川の様子を確認します。

横断歩道や交差点では、交通安全協会の方々が子供たちの登校を見守ってくださっています。
毎月10日は「交通安全日」です。


今日は交通安全日です! 地域(9月10日 登校編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2

今日は交通安全日です! 地域(9月10日 登校編)PART1

9月10日(木)。

今日は、雲が多い朝です。

昨日、子供たちが下校する時間帯には雨もやみ、安全に下校することができました。
地域、保護者の皆様、子供たちの下校の見守りにご協力いただき感謝いたします。


今日は交通安全日です! 地域(9月10日 登校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶回収です! 伝統(9月9日 代表委員編)PART5

9月9日(水)。

”キーンコーン カーン”

チャイムが鳴ります。
代表委員の子供たちが、代表委員会室へ戻ります。
毎回、回収したアルミ缶の数を数えているのです。
代表委員のみんな、どうもありがとう!


アルミ缶回収です! 伝統(9月9日 代表委員編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶回収です! 伝統(9月9日 代表委員編)PART4

9月9日(水)。

西校舎の玄関、本校舎の2か所の玄関、合計3か所の玄関でアルミ缶を回収しています。
それぞれの玄関には、代表委員の子供たちが待っています。

代委「アルミ缶を回収しています。」


アルミ缶回収です! 伝統(9月9日 代表委員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶回収です! 伝統(9月9日 代表委員編)PART3

9月9日(水)。

”ガラガラガラ”

大きな袋の中に、アルミ缶を移し替えます。
雨の中、大変だっと思います。


アルミ缶回収です! 伝統(9月9日 代表委員編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶回収です! 伝統(9月9日 代表委員編)PART2

9月9日(水)。

子供たちが自宅からアルミ缶を運びます。
ビニールの袋に入れて持ってきます。

代委「おはようございます!」
代委「どうもありがとう!」


アルミ缶回収です! 伝統(9月9日 代表委員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶回収です! 伝統(9月9日 代表委員編)PART1

9月9日(水)。

毎月、月初めの水曜日は「アルミ缶回収」の日です。
代表委員の子供たちを中心に取り組んでいます。

雨の中、代表委員の子供たちが校舎の玄関で準備しています。


アルミ缶回収です! 伝統(9月9日 代表委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 雨(9月9日 登校編)PART5

9月9日(水)。

子供たちは、傘を差しながら登校します。
横山第二小学校の子供たちは、たくさんの地域の方々に、いつも見守られています。

感謝、感謝、感謝です。


朝の風景です! 雨(9月9日 登校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 雨(9月9日 登校編)PART4

9月9日(水)。

子供「おはようございます。」
安ボ「おはようございます。」

子供たちの元気な声が、朝の通学路に響きます。


朝の風景です! 雨(9月9日 登校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 雨(9月9日 登校編)PART3

9月9日(水)。

橋の上、交差点、歩道・・・。
子供たちの通学路には、安全ボランティアの方々がいらっしゃいます。

朝早くから、子供たちの登校を見守ってくださっています。


朝の風景です! 雨(9月9日 登校編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 雨(9月9日 登校編)PART2

9月9日(水)。

今朝は、いつもより早く通学路を歩きます。
子供たちが登校する様子を見ます。

すでに安全ボランティアの方々が姿が見えます。


朝の風景です! 雨(9月9日 登校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 雨(9月9日 登校編)PART1

9月9日(水)。

今日は、朝から、雨が降っています。
台風の影響です。

風はありません。時折、雨が強く降ってきます。


朝の風景です! 雨(9月9日 登校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室です! 雨(9月8日 多目的室編)PART6

9月8日(火)。

放課後子ども教室は、子供たちにとっても楽しい時間です。
校庭で思い切り体を動かしてほしいと思います。

今週は、雨が降る日が多くなりそうです・・・。


放課後子ども教室です! 雨(9月8日 多目的室編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後子ども教室です! 雨(9月8日 多目的室編)PART5

9月8日(火)。

折り紙、トランプ、ゲーム、かるた・・・。
子供たちは、思い思いの方法で遊んでいます。

お友達と話をするのが楽しい子供もいます。


放課後子ども教室です! 雨(9月8日 多目的室編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後子ども教室です! 雨(9月8日 多目的室編)PART4

9月8日(火)。

子供「あっ!校長先生!」
子供「校長先生!見てみて!」

1年生の子供たちが、折り紙で作った作品を見せてくれます。


放課後子ども教室です! 雨(9月8日 多目的室編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室です! 雨(9月8日 多目的室編)PART3

9月8日(火)。

多目的室に入ります。
子供たちの元気な声が聞こえます。

今日は3人の安全管理員さんが子供たちを見守ってくださっています。


放課後子ども教室です! 雨(9月8日 多目的室編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室です! 雨(9月8日 多目的室編)PART2

9月8日(火)。

今日は朝から雨が降っています。
校庭で遊ぶことはできません・・・。

今日は、多目的で室で遊びます!


放課後子ども教室です! 雨(9月8日 多目的室編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室です! 雨(9月8日 多目的室編)PART1

9月8日(火)。

今日は低学年の保護者会があります。
保護者会開催日は、当該学年の児童とその姉妹・兄弟の児童が「放課後子ども教室」に参加できます。


放課後子ども教室です! 雨(9月8日 多目的室編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室について 保護者会(9月7日 5年生編)PART6

9月8日(火)。

5年生の子供たちにとって、小学校生活で初めての宿泊行事です。
たくさんの思い出を作ってほしいと思います。

子供たちが元気に出発できるように、体調管理をお願いしますね。


移動教室について 保護者会(9月7日 5年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室について 保護者会(9月7日 5年生編)PART5

9月8日(火)。

養護「排便の習慣を心がけてください。」
養護「宿舎に行って、ご飯をおいしくいただくためには、排便が大切です。」

保護者の方々は、うんうんとうなずきながらメモを取ります。


移動教室について 保護者会(9月7日 5年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/21 児童集会
弓道体験(オリンピック・パラリンピック教育)5年生
1/22 算数タイム
1/23 学級指導
学校公開・道徳授業地区公開講座
1/25 振替休業日
1/26 朝学習
校内書き初め展(終)
ALT
クラブ活動
1/27 朝読書
放課後子ども教室