緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

オリンピアンがやってきた! オリパラ(10月13日 萩原智子さん編)PART2

10月13日(火)。

萩原智子さんは「ハギトモ」の愛称で呼ばれた日本を代表するスイマーです。
一度現役を引退後、もう一度現役に復帰された選手です。

なぜ、もう一度オリンピックを目指そうとしたのか、萩原智子さんが語ります。


オリンピアンがやってきた! オリパラ(10月13日 萩原智子さん編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピアンがやってきた! オリパラ(10月13日 萩原智子さん編)PART1

10月13日(火)。

10月13日・火曜日、午前9時前です。
オリンピアンが横山第二小学校にやってきました。

シドニーオリンピック女子競泳日本代表の萩原智子さんです!


オリンピアンがやってきた! オリパラ(10月13日 萩原智子さん編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の田んぼです! 米作り(10月13日 5年生編)PART5

10月13日(火)。

田んぼは、すっかり変わりました。
稲は、一つもありません。

しばらくの間、静かに待ちます・・・。


今日の田んぼです! 米作り(10月13日 5年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の田んぼです! 米作り(10月13日 5年生編)PART4

10月13日(火)。

しばらくの間、稲を乾かします。
水分をなくします。


今日の田んぼです! 米作り(10月13日 5年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の田んぼです! 米作り(10月13日 5年生編)PART3

10月13日(火)。

大きく生長した稲を、ザックと刈り取りました。
刈り取った稲は、束ねます。

青いビニールシートの下には「稲の束」があります。


今日の田んぼです! 米作り(10月13日 5年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の田んぼです! 米作り(10月13日 5年生編)PART2

10月13日(火)。

校庭の東側にある「田んぼ」の様子を紹介しています。

10月8日・木曜日、稲刈りを行いました。
地域の農業ボランティアの方が講師です。


今日の田んぼです! 米作り(10月13日 5年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の田んぼです! 米作り(10月13日 5年生編)PART1

10月13日(火)。

今日も、朝から、すごくいいお天気です。
真っ青な空が、どこまでも続きます。

今日は「シドニーオリンピック競泳女子日本代表」の萩原智子さんが、来校されます。


今日の田んぼです! 米作り(10月13日 5年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭では運動会! 連携(10月12日 幼稚園編)PART6

10月12日(月)。

運動会が終わると、職員の方々、保護者の方々、地域の方々が一緒になり、片付け・清掃等を行っていました。

幼稚「お借りした時よりも、きれいにしてお返しするのが、モットーですから。」

みなさん、お疲れ様でした。


校庭では運動会! 連携(10月12日 幼稚園編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭では運動会! 連携(10月12日 幼稚園編)PART5

10月12日(月)。

青空の下、シートを敷いてお弁当を食べます。
園児たちと保護者の方々が一緒に、お弁当を食べます。

おにぎり、卵焼き、ウィンナー、唐揚げ、サンドウィッチ・・・。
何を食べてもおいしいです。


校庭では運動会! 連携(10月12日 幼稚園編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭では運動会! 連携(10月12日 幼稚園編)PART4

10月12日(月)。

子供「あっ!校長先生!」
校長「こんにちは!」
子供「あのね。ぼくの妹が走るんだよ!」
校長「大きな声で応援してね!!」


校庭では運動会! 連携(10月12日 幼稚園編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭では運動会! 連携(10月12日 幼稚園編)PART3

10月12日(月)。

保護者の方々による競技は、迫力があります。
園児たちの声援を受けて、保護者の方々も真剣です。

”どっちもがんばれ!!”


校庭では運動会! 連携(10月12日 幼稚園編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭では運動会! 連携(10月12日 幼稚園編)PART2

10月12日(月)。

たくさんの保護者の方々、地域の方々が、幼稚園児の競技や表現を見ています。
一生懸命に頑張る園児たちが、すてきです。

大きな拍手や歓声が校庭に響きます。


校庭では運動会! 連携(10月12日 幼稚園編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭では運動会! 連携(10月12日 幼稚園編)PART1

10月12日(月)。

秋晴れの下、横山第二小学校の校庭では「運動会」が開催されています。
近隣の幼稚園の「運動会」です。

保幼小連携の活動です。


校庭では運動会! 連携(10月12日 幼稚園編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プロ野球の選手と! オリパラ(10月12日 3年生編)PART10

10月12日(月)。

サインボールとサイン色紙は、本校舎の入り口の奥に飾ってあります。

「本物との出会い」は、今年度の横山第二小学校の大きなテーマの一つです。
オリンピック・パラリンピック教育推進校としての取組です。


プロ野球の選手と! オリパラ(10月12日 3年生編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プロ野球の選手と! オリパラ(10月12日 3年生編)PART9

10月12日(月)。

校長室で、サインを書いていただきました。

プロ「これから〇〇市の小学校へ行きます。」
プロ「子供たちと一緒に野球ができるので、すごく楽しいのです。」


プロ野球の選手と! オリパラ(10月12日 3年生編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プロ野球の選手と! オリパラ(10月12日 3年生編)PART8

10月12日(月)。

今回の授業では、バットは使用しません。
バットの代わりに、自分でボールを投げます。

ゲームも、すごく楽しいです。


プロ野球の選手と! オリパラ(10月12日 3年生編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プロ野球の選手と! オリパラ(10月12日 3年生編)PART7

10月12日(月)。

プロ野球の選手の指導は、的確です。

プロ「腕を大きく回すようにしてごらん。」
プロ「肘を突き出すようなイメージで投げてごらん。」


プロ野球の選手と! オリパラ(10月12日 3年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プロ野球の選手と! オリパラ(10月12日 3年生編)PART6

10月12日(月)。

「ベースボール型」等の運動は、ルールや作戦を工夫して、集団対集団の攻防によって競争することに楽しさや喜びを味わうことができる運動です。

3年生の子供たちに「プロの選手」と触れ合うことで、「ベースボール型」運動の楽しさを味わわせたいと思っています。


プロ野球の選手と! オリパラ(10月12日 3年生編)PART6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プロ野球の選手と! オリパラ(10月12日 3年生編)PART5

10月12日(月)。

2人のプロ野球の選手は、3年生の子供たちに丁寧に指導します。
分かりやすく、優しく指導します。

今回の学習活動は中学年における「ベースボール型ゲーム」です。


プロ野球の選手と! オリパラ(10月12日 3年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プロ野球の選手と! オリパラ(10月12日 3年生編)PART4

10月12日(月)。

「投げる」「守る(捕って投げる)」「打つ」「走る」の基本的な技術の習熟を目指します。

準備運動に続いて「投げる」動作の練習です。
自分が投げたい方向に、正確に投げるための練習です。


プロ野球の選手と! オリパラ(10月12日 3年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/8 始業式
通学指導
1/11 成人の日