緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

【6年生徒競走】 ラストラン!100m走

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生にとっては、すべてが小学校生活最後の運動会。おそろいの学年Tシャツで競技に臨みました。

 横二小の校庭で全力を出して100mを走るのも最後。スタートラインでドキドキするのも最後。ゴールして喜ぶのも最後。一人ひとりの走りから、最後に運動会を楽しもう!という思いの伝わってくる走りでした。

【5年生徒競走】Let’s Go!100m走

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、昨年度より距離が20m伸びた100mを走りました。
 
 力強い走りはさすが5年生です!みんな、ゴールのその先の栄光に向かって全力疾走していました。

【低学年表現】 ひはまたのぼるから 2023

画像1 画像1
画像2 画像2
 低学年のお友達は、音楽に合わせてかわいらしいダンスを披露してくれました。
 これまで、2年生が1年生をリードし、1年生はしっかり踊りを覚えようと頑張ってきました。
 その成果もあって、一人一人が自信をもって、元気いっぱい表現していました

【中学年団体競技】 引きの子〜最強で無敵の棒引き〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学年のお友達は、10本の棒を自陣まで引いてくる棒引きでした。

 開始の合図とともに一心不乱に棒に向かって駆けてくる子供たち。
 最初の種目ということもあり、各組を勢いに乗せようと、みんな力強く一生懸命に棒を引いていました。

応援合戦

 今年度の応援団は、団長を中心に自分たちで一から作り上げました。

 エール交換では、各組を鼓舞するとともに相手の組へもエールを送り、健闘を誓いあいました。また、各組が盛り上がるように歌を選び、振り付けも考えました。競技前に全校が盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会開会!

画像1 画像1
代表児童の聖火点火で、横二小の運動会が始まりました!今年の6年生の聖火ランナーは中央昇降口に展示してあった「TOKYO2020」のウェアを着ての登場でした。この後、繰り広げられる児童の雄姿に期待が高まります。
画像2 画像2

子供たちで作り上げる運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生最後の運動会練習です。
表現では、6年生の実行委員を中心に、早い時期から準備が始まりました。
最後の練習を終え、子供たちのこれまでの練習の成果が見事に表現されていました。
6年生の実行委員から、これまでのみんなの頑張りと明日への意気込みが伝えられました。
そして5年生の代表からは、これまでの6年生のリーダーシップのおかげで、ここまでくることができたことへの感謝のメッセージが伝えられました。
最後に、5年生から6年生へ「一緒に記念写真を撮ってください」との願いが伝えられました。
「6年生ありがとう!」の文字が記載されたカードを掲げ、5・6年生みんなで記念写真をとりました。お互いをリスペクトし合う、素敵な5・6年生です。

いよいよ明日は運動会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会本番に向けて、今日は最後の練習です。
表現では、子供たちは意欲いっぱいに、最高の演技になるようにと
一生懸命に取り組んでいました。
明日の運動会、どうぞご期待ください。

運動会全校練習

 三日後に運動会を控え、全校練習が行われました。

 応援練習は、応援団の児童が自分たちで立てためあての下、応援内容も自分たちで考えました。子供たちの、子供たちによる、子供たちのための応援です。盛り上がらないわけはありません。運動会当日の応援合戦にご期待ください。

 6年生の表現種目の中で来場者や全校児童も含めた全員に協力してもらうパートも練習しました。こちらも6年生の児童が考えたものとなっています。運動会当日は、皆さんも参加していただいて、体を動かしてもらえたらと思います。

 閉会式の練習も行いました。子供たちの姿勢が良いのに目を奪われてしまいますが、校舎3階部分にもご注目ください。今年度のスローガンが貼られています。今年度のスローガンは「進化せよZKK」です。こちらも、代表委員会の児童が考えたスローガンになります。

 横山第二小学校の運動会は、子供たちが主体となって創っていきます。保護者・地域の皆さんのご来場をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日

 本日、小中一貫教育の日ということで、散田小・横山中学校の先生方が横山第二小学校にいらっしゃいました。

 5時間目に全校道徳の授業の様子を参観しました。その後、体育館に集まり、4つの分科会に分かれて情報共有・協議を行いました。各校での児童の様子や各テーマについて取り組んでいる内容・課題について話し合いました。

 今朝は小中合同あいさつ運動も行っており、子供も教員も小中連携の一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて〜代表委員会・応援団〜

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて、様々な活動が行われています。

代表委員会では運動会のめあてを話し合い、「進化せよZ(全力)K(協力)K(根気よく)」に決まりました。運動会までのカウントダウンカレンダーも手作りしました。

応援団の子供たちは、朝や休み時間に何度も集まり、大きな声で一生懸命応援の練習をしています。この日はダンスを練習していました。どんなパフォーマンスで運動会を盛り上げてくれるのか、楽しみです。

教育実習

 先週から教育実習が始まっています。

 国語や算数などの授業も行いながら、教師になるための勉強をしています。また、休み時間には外で子供たちと元気いっぱい遊んでいます。

 子供たちとたくさん関わって、将来立派な先生になってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

地域運営学校だより

ほけんだより

学校経営計画

体罰防止・いじめ防止

学校評価

PTA

放課後子ども教室

子ども見守りシート

文部科学大臣メッセージ

学校生活のきまり

年間行事予定