緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

委員長集会

画像1 画像1
1年間の委員会について、各委員長から紹介がありました。
どの委員会も学校をよりよくするために多くの取組がありました。
委員長からは「委員会に入ったらみんなを引っ張っていってください。」など、下級生に言葉を掛けました。
久しぶりに全校が集まって校庭で集会をしたので、みんな嬉しそうに聞いていました。

2年生 学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生はそれぞれのクラスで、にこにこ会議(学級会)を開き、「1年間ありがとうの会」を計画していました。今回は学年のみんなで行う集会なので、それぞれのクラスで遊びを決めました。みんなが納得して決められるよう、上手に折り合いをつけていました。子供たちは、「早くやりたいな。」と、本番を心待ちにしている様子でした。

小中一貫交流

画像1 画像1
横山中学校と散田小学校と本校とは、子供達の健やかな成長を願い、一丸となって教育に取り組んでいます。美術と図工分野においても然り。中学校に植えられているブルーベリー60本に付ける名札を作ることになりました。中学生が端材をカットして紙やすりで綺麗にしたものに、散田小と本校の4年生5年生が色を塗り、ブルーベリーをステンシルしました。トントンと心地よい音が図工室いっぱいに響く幸せな時間でした。そして、美しく出来上がったプレートに子供達からは歓声が上がりました。
これはまた横山中学校に渡り、「ブルーベリー」と名前を入れた後、木に取り付けられる予定です。4年生5年生が中学生になってこの名札を見た時に、小学校生活を思いだして幸せ気持ちになってくれたら嬉しいです。

防災フェスタ

 3月11日(土)に青少年対策横山地区防災フェスタが横山中学校を会場に行われました。

 各町会や自衛隊、消防署、警察署などが地域の児童・生徒や保護者、地域住民の防災意識を高めるためのワークショップを開いていました。子供たちは興味をもって、起震車体験をしたり、土嚢の積み方についてレクチャーを受けたり、消火器の使い方を学んだりしていました。また、校舎内では、様々な展示などがあったり、AEDの体験ができたりしました。横山第二小学校の3年生が作成した地域安全マップも展示し、見た方から「地域のことをよく知ることができますね。」という言葉も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に感謝の気持ちを伝えようの会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は今年度最後のたてわり班活動がありました。今まで、たてわり班活動で遊びを考えてくれたり、横二リンピックをリードしてくれたり、お世話になった6年生へ下級生から感謝の気持ちを伝えるという会です。この日のために5年生は準備を重ねてきました。リーダーとして班をまとめる難しさを学び、6年生に改めて尊敬の気持ちをもちました。来年度も最高学年だけが頑張るのではなく、それぞれの学年が自分の役割を自覚し、異学年同士交流を深められたらよいです。

1年生 国語

画像1 画像1
「ことばでつたえよう」の学習で、食べ物クイズを作りました。1どんな色をしているか。2どんな形をしてるか。3どんな味をしている画面を見ながら、友達のクイズを当てていきました。

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の図工では、空き箱を使って「友達を呼びたくなるようなお家」を作っています。お家の中には、「あったらいいな。」と思うものが置いてありました。お風呂やエレベーターなども工夫して作ってあり、どのお家も、見ていてワクワクしました。

体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の寒の戻りから、うってかわって今日は日差しも風も暖かな春の一日でした。少し動くと汗ばむくらいの陽気の5時間目、校庭では4年生がサッカーのパスの練習に励んでいました。「ボールは一度止めてから相手に返すよ」「慣れてきたら、少し離れてやってみよう」先生の言葉をしっかり聞いて、一生懸命に取り組む姿がまぶしい4年生でした。

6年生卒業ライブ

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生による卒業ライブが中休みに行われました。
1〜5年生は6年生の演奏に感動し、盛り上がっていました。
みんなの心に残る卒業ライブとなりました。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数年ぶりに、全校が体育館に集まって「6年生を送る会」を開催することができました。どの学年も、心を込めて出し物や贈り物をしました。6年生も一緒になって、楽しそうにダンスを踊ったり、綱引き対決で盛り上がったりました。5年生の、思い出を振り返る劇とクイズでは、全校のみんなでたくさん笑いました。6年生からのお礼の演奏は、とてもかっこよかったです。
あっという間に時間は過ぎ、6年生との別れに涙を流している子もいましたが、全校のみんなでこうして6年生の卒業を祝うことができ、とても嬉しく思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

地域運営学校だより

ほけんだより

学校経営計画

体罰防止・いじめ防止

PTA

子ども見守りシート

子供の安全に関するお知らせ