緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭で虫眼鏡を使って日光を集める実験をしました。しばらくすると、あちらこちらから「煙が出てきた。」という歓声が聞こえてきました。子供たちは穴の開いた黒紙を誇らしげに見せ合っていました。

4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
キャッチバレーボールに取り組んでいます。全員にボールを回し最後の人が相手コートに返して、投げ入れて得点したら1点、アタックをして得点したら2点など、自分たちでルールを工夫してゲームを楽しんでいます。

南浅川沿いの花壇

画像1 画像1 画像2 画像2
写真左は「金魚草」です。金魚を連想させるふっくらとした花形が特徴です。写真右は「皇帝ダリア」です。日が短くなる11月下旬頃から咲き出します。

朝のサイクリングロード

画像1 画像1 画像2 画像2
3年ぶりに横山地区ロードレース大会(12月18日・土)が開催されます。写真のサイクリングロード中央付近がスタート地点となります。

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
火山活動や地震によって大地が変化する様子を映像を見ながら理解しました。授業の後半では実際に火山灰をすりつぶして、解剖顕微鏡で観察しました。そして、粒の形状等から考えられることなどを話し合いました。

4年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
身の周りで困り感を感じている人たち(車いすの人、目や耳が不自由な人、妊婦さん等)について調べました。グループごとにスライドを使って発表し、友達の発表を聞いて思ったことなど、感想を伝え合いました。

音楽鑑賞教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
演目の中で、尺八の紹介がありました。最後は大太鼓を使った大迫力の演奏を聞かせていただきました。低・中・高学年と1日に3回の公演をしてくださった「雅の風」の皆様、心に残る演奏をありがとうございました。

音楽鑑賞教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
「超人」「鼓の叫び」の演奏を鑑賞した後は「和太鼓体験コーナー」でした。学級の代表児童は構えの姿勢や太鼓の打ち方等を教えてもらいました。その後、全員で和太鼓と手拍子による簡単な演奏を行いました。

音楽鑑賞教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
オリ・パラ教育推進事業(文化プログラム)により「雅の風(和太鼓グループ)」の方をお招きし、和太鼓・和楽器の演奏を聞かせていただきました。迫力のある和太鼓の響きに、子供たちは圧倒されていました。

校内研究 研究協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
今回もワールドカフェ形式で協議会を行いました。指導助言では、講師の先生から音楽とオリンピックの歴史について、貴重な資料や映像を使いながら詳しく教えていただきました。

校内研究 研究授業(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
東京オリンピック開会式で扱われた2曲(「オリンピックマーチ」1964、「ドラゴンクエスト ロトのテーマ」2020)を比べ、音楽によってつながる人々の心を想像しました。

3・4年 ベースボールクラシック

画像1 画像1 画像2 画像2
元プロ野球選手から直々にボールの投げ方や捕り方を教えていただきました。足を高く上げてから投げることやチューリップキャッチをすること等、多くのアドバイスを受けて子供たちはめきめきと上達していました。

2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
副籍交流の友達からのメッセージやエスカレーターの新聞記事を基に、誰もが困ることなく生活するためにはどうしたらよいかを話し合いました。また、Yahoo!きっずで「ユニバーサルデザイン」のことを調べました。

4年生 総合

画像1 画像1 画像2 画像2
学年合同で「川の学習」の発表会を行いました。発表は全部で14グループ(魚、鳥、植物、環境、石等)ありました。お世話になったエコひろばの支援員の方にも見ていただき、最後に温かなコメントをいただきました。

1年生 生活科2

画像1 画像1 画像2 画像2
学校のどこにどんなピクトグラムがあるとよいかを考えました。そして、各自が考えたことをオクリンクで紹介し合いました。次時では、実際にオリジナルのピクトグラムを作ります。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
つうがくろたんけんで見付けた標識をマップにまとめました。本時では「何のために標識があるのか」を考え、各自が考えたことをスクリーンに映して発表しました。

5年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
ボランティア体験をしたときに思ったことや感じたりしたことをカードに書いて、オクリンクで交流しました。また、子供たちは様々なボランティア活動があることを知り、社会奉仕への関心を高めていました。

2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
図書館にあるいろいろな工夫を見付けて、パソコン画面の図書館の絵に印を付けました。そして、それが誰のためにあり、どんなことに役立つのかを考えました。

音楽集会(Meet)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽室からMeetを使ったライブ配信で音楽集会を行いました。曲は「まっかな秋」です。この季節にぴったりの曲で、学校中に元気な子供たちの歌声が響いていました。

ICT教員研修(プログラミング学習)

画像1 画像1 画像2 画像2
「スクラッチ」を使って、プログラミング学習の教員研修を行いました。スプライト(登場人物等)に動きを付けたり背景を変えたりしながら簡単な作品作りに取り組みました。授業でも取り入れていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

地域運営学校だより

ほけんだより

学校経営計画

体罰防止・いじめ防止

学校評価

学校説明会資料

子ども見守りシート

GIGAスクール関連

文部科学大臣メッセージ