緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動です。子供たちは自分の技能に応じて場を選び、練習をしていました。
そして、タブレットを活用し、仲間に自分の動きを動画で撮影してもらうことで、自分の動きを確かめ、さらに技の向上に生かしていました。動画をと仲間と見ながら、ここがいいね。もうすこしこうするといいね。など、めあてに向かって学習が深まりました。

安全ボランティアの方による朝の見守り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の安全ボランティアの方が毎朝子供たちの安全のために温かく見守ってくださっています。あいさつや励ましの言葉をかけてくださり、子供たちも気持ちの良いあいさつが習慣となっています。
雨の日も暑さの厳しい日も、どんな天候でも供たちの安全を見守ってくださっている安全ボランティアの方々には感謝の思いでいっぱいです。

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
不思議なたまごから、何が出てくるかな。
子供たちは想像を膨らませながら、それぞれに絵を描いていました。
完成が楽しみです。

3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子市の交通の様子や地形について学習をしています。
交通の様子ではタブレットを使って八王子市の地図を見ながら学習を進めていました。
子供たちは八王子市のことをよく学んでいます。

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミライシードのパワーアップドリルを活用し、応用問題に取り組んでいました。
みんな意欲的に取り組んでいます。

1年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
警察の方にお越しいただき、安全に道路を歩くことができるよう、学習をすることができました。子供たちはよく話を聞き、実際に道路を渡る場面では、教えていただいたことをしっかりと実行していました。
これからもずっと、今回の学習を忘れずに、道路を渡るときのルールを守り、車等に気を付けながら安全に過ごしてほしいと思います。

6年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間の月を英語で表現し、何月にどんな学校行事があるかについて、英語で発音しながら、学習しました。
子供たちは楽しそうに学習を進めていました。
タブレットを使って、各行事を英語ではどのような言葉と発音で表現するかを調べる学習も行いました。

6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わたしたちのくらしを支える政治」の学習です。
人口減少のグラフを見て、その原因や解決策について考えました。
自分の考えをタブレットのオクリンクを活用して、クラスのみんなで共有しました。
友達の考えを瞬時に共有することができることは、ICTの効果的な活用となりました。
子供たちは意欲的に考えを伝え合い、学習を深め、学習問題へとつなげていきました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
児童朝会で、保健室の先生より手洗いについての話がありました。
子供たちは真剣に映像を見ながら、手洗いの大切さや正しい手洗いの方法について改めて理解することができました。
毎日の手洗いをさらに丁寧に確実に行っていけるといいです。

2年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サツマイモの苗を植えました。
みんな丁寧に作業を行い、最後にはしっかりと水をあげていました。
これからも、大事にお世話をしていけるといいです。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
カスタネットをリズムよくたたいていました。
みんなの息がぴったりと合っていて素晴らしかったです。
みんな楽しそうに一生懸命に取り組んでいました。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動の学習です。
タブレットを使って、自分の動きを確かめていました。
グループみんなでタブレットを見ながら、よりよい技の動きについてアドバイスをし、互いに学び合う姿が見られました。

3年生 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを活用して、新しい取組に挑戦しています。
グーグルミートを使ってオンラインでのやり取りができるように進めていました。

朝の音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビデオ放送による、音楽集会です。
音楽委員の発想で、曲の演奏とともに、今年度新たな一年生を迎えて、学校の決まりやルールについてわかりやすく紹介する内容となっていました。最後には、校歌の演奏と共に、みんなで校歌を歌いました。
一年生の子供たちからは、「もっと見たい!」という声が上がっていました。

3年生 町探検

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、社会科の学習で町探検に行きました。西八王子駅の周りや南浅川沿いを歩き、学校の周りの様子を知りました。これから、地図にまとめる学習をしていきます。

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「文字と式」の学習を進めています。
子供たちは、真剣に考えながら取り組んでいました。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを辞書のように活用しながら、漢字学習に取り組んでいます。

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ふしぎなたまご」をテーマに、色やかたちを想像しながら、すてきなたまごを作成しています。色とりどりのきれいなふしぎなたまごが完成しそうです。

4年生 総合(郷土学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は遠足で行った高尾山について調べています。
テーマは「高尾山の魅力を伝えよう!!〜東京初の日本遺産の魅力を探ろう〜」です。
子供たちはそれぞれに考えたことを、タブレットを使い、ミライシードのオクリンクを使って、みんなで共有しました。

1年生 タブレットの活用(6年生に教わりながら)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の学習タイムの時間に、6年生が1年生にタブレット端末の使い方を教えました。
1年生はミライシードで算数の問題を解き、学習するところまでできるようになりました。6年生は、1年生に本当によく丁寧に教えていました。そして、問題に正解すると1年生と一緒に喜ぶ姿が見られました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

地域運営学校だより

ほけんだより

学校経営計画

体罰防止・いじめ防止

学校評価

学校説明会資料

子ども見守りシート

GIGAスクール関連